森の銀塩仲間達
2005.10.01 UL 懐かしくも・・ 憂い写真機達・・ 縁!あって森に集った仲間達(銀塩機)です!
カテゴリーや機種のこだわりもない 極く普通の写真機達・・ ただただお気に入り・・ それだけの事です!
大半は捨て猫ならぬ捨て写真機達?でも・・ 彼ら、人知れずそれぞれのファミリーの歴史を見守ってきたのにね・・
お役ごめん! で・・ 捨ててもいいのですか? こりゃーほっとけない仲間達じゃないですか・・ 里親しなくっちゃね!
ただーし! ここに集うはあくまで ”森の好み” 一部の仲間達です・・ よって独断と偏見に満ち満ちていますこと・・ 平に、平にご容赦を!
New!デジタルカメラは ”森のデジタルカメラ” へUp! 先達諸氏のひんしゅくを買いながらも、密かに増殖を・・ ようやく日の目を見た!
一眼レフ (SLR)
 明るいく見易いファインダー、レンズ交換など、じっくり撮るなら・・ マニュアルづくし? この機種が最も親しみ易いのでは?
お姿です! 機種・レンズ等 生齢 めっぽう勝手な森の講釈・コメントなどなど? 少々?無責任な 一言ですが! 試写場所等
Mamiya  (中判一眼レフ)
Mamiya
M645 1000S


SEKOR C
80mm 1:f2.8

150mm N 1:f3.5
76
35
お気に入リNO-1? 中判(6x4.5cm)機 ファインダーが交換可能なのが良い!
 :ウエストレベルファインダーは、明るくて、視野率が高く 極めて見易い
 :プリズムAEファインダーは TTL絞り優先AEが使えて便利だが 重たい事...
 :何回でも操作可能なミラーUP機構や 多重露光機構はとても重宝する
 :フィルム装填もフィルム枠のおかげで 案外簡単に行えるのはありがたい
 :フランジバックが小さく マウントアダプターで”ツアイスレンズ”も使えるとは

基本設計は30年も前なのに なんの不足も感じない! 真に使い易い逸品です。
今となっては当たり前で、古くなった機能もさることながら、外装1つとっても、
ここまで丁寧な作りの写真機は、残念ながら今後出現する事はないだろう・・ ?
試写ページ
近所河津桜
能満寺公園

小山城・他
花の都公園
Konica
Konica FT-1
Motor
Hexnon
f=50mm 1:1.7
83
28
森の管理人.. .ゆえあって”コニカ”大好き! よってお気に入りNo1 は この逸品! 
今では当たり前の、ワインダーを組み込んだコニカの一眼最終機なぜか巻き戻し
は手動で・・グリグリ? このアンバランスがとてもおもしろい!
しかし おしいかな・・後継機がなく屋号まで消滅!なげかわしい、名機なのになー!
相良
大鐘屋

掛川
加茂荘
Konica
Autoriflex T3
(シルバー)
Hexnon
f=50mm 1:1.7
73
38
T3シリーズ前期のシルバー色 お気に入りはずっしりと重厚な総金属製!
圧倒的な質感! それに独特のシャッター音・・ ”シャキー” と小気味良く・・?
やたら重いのはごめんだけれど!・・ そうそう、特筆はHexnonレンズの
こってり味 この写りは文句なし、 あれ? レンズの事は・・ 別の話? 
相良
大鐘屋
Konica
Autoriflex T3
(ブラック)
Hexnon
f=52mm 1:1.8
73
38
”T3シリーズ”前期のブラック塗装、シルバーと変りない? あのシャッター音!
健在なのはGOOD! しかしやたら重いのは? コニカの牢名主だって!?
とかなんとか・・ なんといって も森のお気に入りNo1かな? 
あれ? No1 がいくつもあるけど? 気にしないで・・・
蓮華寺公園
焼津花沢

富士山麓
Konica
Autoriflex T3n
Hexnon
f=52mm 1:1.8
f=50mm 1:1.7
74
37
”T3シリーズ”後期newのシルバー、まだプラじゃない!・・ 総金属製!
前期型との違いは、アイピースシャッターとアクセサリーシューが付いたくらい?
その他は、前期型と変わりなし? あの小気味良い独特のシャッター音も健在、
しかし・・ やたら重いのはそのまんま! この”T3シリーズ”なぜか何台も欲しい!
焼津花沢
Konica
Acom1
Hexnon
f=50mm 1:1.7
76
35
あの ”愛情コニカ”です、大きく品がないシャッター音!これだけはは幻滅だー・・
が写りはすこぶる好い! レンズはパンケーキ!(左側の)がなかなかいい・・

この大きさでこんなに写る? やはり名門!HEXANONの血が流れているのか?
いや当時流行だっただけだってば?
富士
大石寺
Konica FTA
HEXANON
f=57mm f1.4
70
41
ARマウントの初代機・・ これ、とんでもなく重たい機体です、作りは重厚で
メカメカしいところが◎ シャッターストロークが長すぎて、評判が悪いが!
それにしても ダンベル並に重たいのも今となってはご愛嬌かも?
焼津花沢
Canon
Canon
AL-1 (W)
FD 50mm
1:1.4
82
29
Canonなのに 絞り優先AE機です?
へそ曲がり型! 事情はともかく、めっぽう明るいファインダーと
フォーカスエイドが使いやすい?
FDレンズ、50mm、当時の標準レンズですが、案外シャープな こってり色?
ここんところ落ちた視力もフォーカースエイドで助かる?


お気に入りのシルバーに加えて ブラックボデーも(05.12.14)仲間入り・・
巻き上げレバーの故障もなんのその無事にレストア復元しての参加です・・
浜名湖花博
Canon
AL-1 (B)
NFD 50mm
1:1.4
(未撮影)
Canon
FTb-N
FD 50mm
1:1.4
73
38
下のFXの後継機、後の主力機となった、FTbの最終機、銘機 F-1と同時に発売され
固定プリズム以外はF-1と共通の部分も多く、丹精なスタイルを含めて、
これまたお気に入りの1台です(^^♪
この後に あの名機「FE」を経て、あのAシリーズへにバトンタッチされる。
(未Scan)
Canon
FX
FD 50mm
1:1.4
64
47
森の最初の一眼レフ機.. 1965年(昭和40年)有楽町の某有名店からやってきた・・
以来 約40年・・・ ずっと我が家のメイン機でした(@^^)/~~~
ラブラブ、ルンルンから子育てまで・・我が家の歴史を見守ったファミリー機です!
最も長いお付き合いとなったゆえに今もいとおしい忘れえぬ1台です!
(Scan済)
(未掲載)
Canon
Canonet AV-1
FD 50mm
1:1.4
79
32
キャノンが作った”絞り優先AE機”・・ キャノンは本来シャッタースピード優先機
しか作らなかったが、海外と市場の要求に応えて、主義を曲げたという、お話?
小型ですっきりしたキャノンらしいスタイルが好き!

当然中古だが、市場価格もお手ごろでお手軽一眼にはもってこいの1台かもよ!
(未撮影)
Canon
AE-1
FD 50mm 1:1.4
FD 50mm
1:1.8
76
35
大ヒットしたシャッタースピード優先AE機・・ 部品のブロック化とプラスチック化で
大幅コストダウン、は、この機種から始まったという 小型ですっきりしたキャノン
らしいスタイル! 当然中古だが、市場価格もお手ごろで、
お手軽一眼にもってこいの1台かも!
 このブラックの1台は盟友Doraさまから
QSYです、、ありがとうございました!
(未撮影)
Canon Canon
A-1
FD 50mm
1:1.4
78
33
カメラロボットと呼ばれ、AV/TVにプログラムAE・・・ ありったけの機能満載、
自信作? キャノンらしい丹精なデザインが好き、、
電池がすぐなくなっちゃうのは、困ったもんだ、 現在は長期出張中? 帰還不能?
(試写済)
(未Scan)
Canon Canon
EOS KissIII
FE 28-105mm
99
08
ある日、某カメラ店の中古ウインドウで恨めしそうにこっちを見てるこ奴を発見!
当時の現行機なのに、超格安、程度AAときちゃ・・・ こりゃ行くくしかないね!
実はこれが、森の仲間 ”初めてのEOS”!だった。 (AF機はPentaxZ-1が先)
時々活躍
Nikon
Nikon
EM
NIKKOR
f=50mm 1:1.8 Ai
80
31
”リトルニコン”の愛称をもつ絞り優先AE機能のみに徹した、女性向けの超小型
一眼レフ! 作りに全く手抜きがなく、ちいさいのに なんと分割巻き上げ可能!
また、カッチン! と言う小気味よい、シャッター音も魅力!
まめっぽう明るいファインダーは F-3にも劣らない一級品です!幸運にも遭遇
したら、是非お試しを! 超?小型シンプルなスタイルが魅力的です! 
京都
春日大社
Nikon
FG
NIKKOR
f=50mm 1:1.8 Ai
82
29
上のNikon EMの絞り優先AEに加えて、ニコンの一眼レフカメラでは初めての”
プログラムAE”とマニュアル機能を加えて、ニコンのマルチモードAE一眼レフの
歴史の幕開けとなった機種、それでも小型のままのスタイルはバランスがいい?
例によって作りに全く手抜きがなく特に明るいファインダーも一級品!
富士市
岩本山公園
Nikon F-3
NIKKOR
f=50mm 1:1.2 Ai
80
31
さすが Nikonの フラグシップ、現役はAF機に譲ったものの 作りは至って重厚で
メカメカしたところがいい! 間違いなくカメラ史に残るMF機の最終名機!
写りはって? 言うまでもなし、森では現在もここ一番のときは同行します、、
しかーしこれもめっぽう重いので!
大東町
向日葵畑
Nikon
FE-2
NIKKOR
f=50mm 1:1.4 Ai
83
28
上位機 F-3には及ばないものの すっきりして 重厚な、それでいて実用的な
スタイルが好き! 固定式ながらファインダーの明るさは一級品です!
機会があったら、是非覗いて見る事をお奨めします、これが本物のファインダー!
もっとも、昨今は ファインダーの明るさって・・ 何っ? て言われそうですが (>_<)
富士市
岩本山公園
Nikon F-2
NIKKOR
f=50mm 1:1.4 Ai
76
35
Nikonのフラグシップ、Fを越えたFと言われた名機!あのFを上回る重厚さは
特筆もの メカメカしたところがいい! カメラ史に残る押しも押されぬ名機です!
写りはって? 恐れ多くて、まだ試写の機会が・・ これもめっぽう重いので?
実は知り合いの好青年のお爺さんの形見のお品!森へは、しばしのご滞在。
(未撮影)
Nikon
Nikomat FT(B)
NIKKOR-H
Auto1:2
f=50mm
65
46
普及機ながら 全く手抜きなし! しっかりした仕上げは”さすがニコン”そのもの!
シャッターリングが軍艦部ではなく レンズマウント周辺のリングになっているのが
ユニーク、とにかく頑固で壊れ難いという、、しかーし・・ 重たいったらないです!
盟友のDora様からのQSY! Dora様、この場を借りて厚く御礼申し上げます!
(未撮影)
Contax
Contax
167-MT
Zeiss Planar *
f=1.4 50mm
87
24
世界で初めてオートブラケティングを搭載したCONTAX機 AFカメラ全盛の
1980年代後半の影響を受けて、液晶パネルが搭載されていたりする、
機能充分でリーズナブルな価格? これはいい、これまで常用FXの後継機?
純正ツアイスが正しく使える、森のとっておきの1台! かって常用機でしたが?
蓮華寺池
公園
Olympus
Olympus
OM40
G.ZUIKO
f=50mm 1:1.4
85
26
あの名機”OM4”と同じ ”ダイレクト測光”と言う非常に凝った露出機構を持つ!
この個体は 森へ来てからら5年も経って・・ やっと試写?した経緯がある!
G.ZUIKO独特のカリカリの写りが嫌いで、森のズイコーは寝んね状態でしたが・・
ある日ふっと 連れ出した、が、それがズイコーレンズの再認識するはめにとは?
焼津港
(外港)
Olympus
OM1
G.ZUIKO
f=50mm 1:1.4
73
38
Olympusの純機械式写真機・・ もちろんシャッターも、純粋なメカニカル!!
露出計も内臓しているが連動はしない、、んなことはどうでもいいか!
小型軽量は特出もの、機械式は、手入れさえ良好なら寒冷地にもめっぽう強いと。
ほんとに 手のひらで包めるほど、、小型で可愛いらしい一台です、
焼津港
(外港)
Olympus
OM2
G.ZUIKO
f=50mm f1.4
75
36
絞り優先AE&マニュアル機 当然開放測光、小柄にまとまった、ひところの
ベストセラー機、それが、森へ来てからから8年も経ってやっと試写?
どうもズイコーは邪険にされる?な事もないのですが?
蓮華寺池
Pentax
Pentax
MX
SMC Pentax
f=28mm f2.8
76
35
純機械式写真機、当然シャッターもメカニカル、露出計内臓だが連動はしない、
小型軽量は特出もの、これも寒冷地にめっぽう強いと言う。

なんかちっちゃ過ぎると! 思わなくもない、、。
(未Scan)
Pentax
MEF
SMC Pentax
f=50mm 1:1.4
81
30
MEsuperを母体にAF化?世界で最初のAF機? 絞り優先AEとマニュアル機能と
小型でぽっちゃり! したスタイルはME系の中でもスタイル バランス一番かも?
しかしモーターを抱いた専用レンズの実物は?、まだお招きできなていない?
MFレンズでも、フォーカスエードが働くのはとても便利。
(未Scan)
Pentax
MEsuper
SMC Pentax
f=50mm f1.4
79
32
プログラムAEと絞り優先&マニュアル機、この時期では当たり前の開放測光!
小型ですっきりしたスタイルがいい!
 お手軽一眼にはもってこいの1台!


おっと! 開放速攻ってなぁに? って、云われそうだな・・ ^_^
本郷赤門
蓮華寺池
Pentax
ME
SMC Pentax
f=50mm 1:1.4
76
35
絞り優先AEのみの機能に徹して小型ですっきり、当時のPentaxの
ベストセラー機、小さくてかさばらないので、お出かけのお供にはもってこい!
よくまとまったスタイルが好き! 
焼津港
(外港)
Pentax
Super A
SMC Pentax
f=50mm 1:1.4
83
28
プログラムAEに絞り/シャッター優先とマニュアルモードを追加したフルスペック
機ですが、あんがい小型ですっきりしたスタイルがよい、、作りも写りも一級品!
お手軽一眼にはもってこい、でもシャッター音がカチンこで、重いのがちょっとね
お気に入りの1台!シャッターにボタンを採用した世界初?でも正直使い難い!
本郷赤門
Pentax
SPF
SMC Takumaer
55mm 1:1.8
73
38
M42:プラクチカ(スクリュー)マウントの名機!SPを開放測光にした最終機
このあとSPUへ移行する、スクリュウマウントで開放値伝達機構を持つ機種
はとても珍しい、入念で重厚な作りに惚れ惚れする逸品です。
(未撮影)
旧ソ連製
旧ソ連
ZENIT-3M
INDUSTAR
50-2 f=50mm/f3.5
65
46
シャッターレリーズすると、視野真っ暗に?、要はミラーが自動的に戻らない
珍しい一眼レフ、いやいやこれが原型で昨今のが新しすぎ?なんでしょうか?
現ウクライナ生まれのひょうきんなスタイルの可愛いやつです。
(未撮影)
Range Finder
 スナップで使いやすいのは、やっぱりピントあわせが素早い!この機種ではないでしょうか?
Germany
Voigtlander
VITO-II 前期

COLOR-SKOPAR
50/3.5
50
61
小さな蛇腹の35mm機 それだけで存在感たっぷり、あのカラースコパーレンズ
うわさにたがわず、しっとりした発色と品の良いシャープな描写に驚いた!


軍艦部は曲線を活かしたシンメントリカルなうえ、曲線と直線が見事に調和する
優美なデザインは、文句なしに森1番のスタイリスト。
横浜港の見える丘公園

横須賀三笠

横浜中華街
Voigtlander
VITO-II 後期

COLOR-SKOPAR
50/3.5
51
60
レンズ・・ は上の前期と、写りも同じ!しかしシャッターはCOMPUR-RAPIDからPRONTOR-SVSへ変更され、最高速度も1/500から1/300に格下げ?
ほかにアクセサリーシュウが軍艦上にビルトインされたが、これはお邪魔虫?
相良
大鐘家
Wirgin Edinex
Steinheil Mu.
Cassar
1:2.8
f=50mm
30
81
珍しい Wirgin社のEDINEX 小さな沈胴式の35mm機、裏蓋の他に底蓋を開放可
フィルム装填から・閉鎖・巻き上げ・カウンターセットから沈胴の引き上げ、
絞りとシャッターセット・チャージまで、ひどくややっこしい儀式の多いこと!
フイルムの取り出しも、逆転ロック開放があって、ひやー!まぎらわしい、
カッサーレンズは眠い!と言うが期待を裏切ってめっぽうシャープに写る。
焼津港外港
Kodok
Retina Ia
Xenar 1:3.5/50mm
51
60
小さな蛇腹の35mm機、ちょっとごついが、巻き上げとシャッターチャージが
連動、最終フレーム以降の巻上げロック等、この時期には珍しい優れもの!
高級機のタイプVC、通称大窓?などがもてはやされるが、
この機種は最も単純な距離計なしの目測の式、その分スタイルもすっきり!
掛川
加茂荘
菖蒲園
Iloca
(Germany)
Iloca 35 QUICK-B
ILITAR
f=50mm 1:2.9
?? Iloca って?聞いたことがない機体、それが実物のアルミの磨き仕上げったら
”ぬめり”(おかしな表現ですが)がすばらしく特筆物!あのライカM3も真っ青!
なかなか神秘的です・・・  で、写りは!って・・
それが 意外にとろんとした独特の甘い感じで・・めっぽうよく写る!
蓮華寺池
旧ソ連製
旧ソ連 Zorki 6
Jupter8
f=50/2.0 (mm)
63
48
典型的なライカコピー機、他の旧ソ連コピー機より少し小型!もっともそれでも
ライカと同じ横巾なのですが、しかしここまで進化するとオリジナルとも言える、
組み合わせたレンズJupter8はツアイスゾナーのコピーと言う!
育ちは悪くなく本家に負けないにシャープな写りにはびっくりする!
大東町
向日葵

掛川
花鳥園
旧ソ連Zorki4k&4
Jupter8
50mm f2.0
INDUSTAR
50-2 f=50/3.5
56
55
典型的なライカコピー機! ながらここまで進化するとオリジナルとも言える!
なんと視度補正機構もついて、明るく使いやすいファインダーも好ましい
おなじくツアイスゾナーのコピーレンズJupter8の・・・ 育ちも悪くない?
これは特筆もの、シャープでしっかりした写りが楽しめる! 本家に負けない!
(未撮影)
旧ソ連
KievW Type2
Jupter8
2./50 (mm)
71
40
あのツアイスのコンタックスのデッドコピー判!
作りも荒い!がそこそこ重厚で、うっかり触るとケガする程尖鋭?で好ましい?
レンズまでデッドコピーとは! しかしさすがにツアイスの血筋・・・ めっぽう
シャープな写りだ!上のLマウントJupter8と同様な写りは、同じ系譜の産物!
下の露出計を内蔵したタイプもあるが..全体のバランスはこっちがいいかな!
(未撮影)
旧ソ連 
KievWa Type2
Jupter8
2./50 (mm)
73
38
あのツアイスのコンタックスのデッドコピー判!
レンズ :Jupter8 50 mm f=1:2 この標準装備レンズ”Jupter8” まで、ツアイス
のデッドコピー
とは!しかしソ連軍に略奪されても、さすがにツアイスの血筋・・
めっぽうシャープな写りだは顕在!
同じ系譜の上のライカコピー機用のLマウントJupter8共々・・ すばらしい写りは、
必見の価値ありです!
掛川
加茂荘
菖蒲園
旧ソ連
Fed2
INDUSTAR-50-2
f=50/3.5
(mm)
56
55
これも旧ソ連のライカコピー機、しかし、これが案外本家より進化してシンプルで
使い良い、裏蓋開閉式など、ライカの底蓋あけて抜き差しより数段使い易い!
レンズ :インダスター26 もツアイスコピーとは! さすが? しかし・・
これが意外に好ましい写りを見せる!
焼津港
(内港)
Other
Konica AutoS
Hexnon
f=47mm 1:1.9 
63
48
写真機になじんで、始めて ”最初に出会った35mm判”  コニカのRF・・
それに、初めて自分で買った新品カメラ・・ 本当はCanon FX(一眼レフ)が
欲しかったけど・・
しかしこれが、こってりとなかなかの写りで、しばし満足!!
さすがヘキサノン!と思った始まりで、とたんにしっかとはまった!以来40年・・
(Scan済み)
(未掲載)
大成光機
WELMY 35M-3
Teronon
f=1:3.5 45mm
56
55
素晴らしくメカメカしい! 35mmRF機です、圧倒的な精密機械感が漂う逸品、
左手のギヤを回してピント合わせをしますが、これが固くて指が痛くなる、、
メーカーの大成光機は スプリングカメラ Welmy 6 で名をはせたと聞いているが
手元にはこの逸品しかない、輸出名は SUPER WESTOMAT35 と言うらしい?
小川港
(内港)
Canon Canonet
QL17 GV

f=40mm 1:1.7
72
39
Canonの金属製RF機では最終? スタイルも写りも優等生!40mmの視角は
新鮮で絶品!な写り!(H-14JFC焼津Offにて試写済み)
焼津港
(内港)
Olympus Olympus 35SP
G.ZUIKO
f=42mm f1.7
69
32
オリンパスの伝統は、!思ったとおりめっぽうシャープな写り!
さすがはズイコーレンズの真骨頂!
小川港
(新港)
Chinon Bellam
CHINONEX
COLOR
f=35mm 1:2.8
81
30
こんなにちっちゃいのなんとこれ、蛇腹機なんですよ!
写りがまためっぽうシャープ!
で・・ びっくり!
焼津港
(内港)
Konica KonicaVMXL
Hexnon
f=48mm
1:2
57
54
愛称は招き猫、正面右側のレバーで巻き上げもチャージも行うという、
超ユニークな機構、写りは予想の通り、こってりとなかなかの写りはさすが!
これこれ、、オールドコニカにヘキサノン!
富士山周辺
岩本山
Konica Auto S2EL
HEXANON
f=45mm 1:1.8
66
45
シャッタースピード優先EEまたはマニュアル可能の距離計連動式カメラ。
コンパクトカメラとしては少し大きめでクラシカルな雰囲気が漂う外観。
(未撮影)
Konica SIII
HEXANON
f=47mm 1:1.9
63
44
森の35mm初代機AUTO Sと併売されていたというSIII、RF距離計連動式カメラ
レンズは同じ、、なぜかAUTO Sより重厚に独特の雰囲気が見えた、
森への到着は当然あとになったけど
、、
(未Scan)
Konica C35 E&L
HEXANON
f=38mm 1:2.8
71
40
「気楽なじゃ〜に-」の愛称で人気をはくしたプログラムEEカメラ、距離計も
セルフタイマーもない超シンプルカメラ、だが、これがなかなかの作り、
写りもいい、やっぱりちっちゃくても コニカの血筋なのか・・
(未撮影)
YASHICA Electro 35GX
COLOR-
YASHINON DX f=40mm 1:1.7
75
36
レンズの明るさ競争では リンクスの1.4 には及ばないが最高? 1:1.7という、
とても明るいレンズを持つ絞り優先EE、RF機、バランスの良いスタイルが魅力。
(未Scan)
MINOLTA HI-MATIC-E
ROKKOR-QF
f=40mm 1:1.7
71
40
丹精なスタイルのプログラムEEのRFカメラ 明るい1:1.7とレンズが魅力、
しかしプロ:グラムEEのみで、マニュアル撮影はだめなのは惜しい。
(未Scan)
FUJICA 35GER
レンズ:FUJINON 38mm/F2.8
73
38
プログラムEE二重像合致式の、距離計連動式カメラでは、抜群に小さいのでは
ないかな、これが魅力でGET写りは定評があるというがまだ・・ これが魅力でGET
(未撮影)
二眼レフ (TLR)
 
写真心?がついたとき!・・・ 傍らにあったのは親父殿の「リコーフレックス」だったのですが・・ で結末は?
Konica
KONIFLEX
Hexanon
f=85mm 1:3.5
52
59
長めの85mmを収めるために前板が2段繰り出しになっている、
お気に入りのHexanonレンズ・・ 濃い目の発色がなんともすばらしい!
実はこの機体、水没品いや、鉄くずからのからのご生還です!
救出した術者はもちろん・・ JFC盟友の ”Kan氏” のお世話になりしました!
”Kan氏には、この場を借りて、厚く御礼申し上げます。 
(http://kans1948.zero-yen.com/html/p77.html#koniflex)
焼津港
(中港)
Minolta
Autocord-L
ROKKOR
f=75mm 1:f3.5
53
58
さすがロッコールレンズ 柔らかく寛大な・・ まあるい写りはなんともすばらしい
逸品レバー巻き上げのオートマット機構は、ローライを越えていると思います。
この機体は、セレン露出計付きのLタイプです。
菊川
黒田邸
RICOH
RICOH MATIC225
RIKENON
f=8cm 1:3.5
59
52
RICOH 最後の二眼レフ、レンズは知る人ぞ知る? あの富岡製と言う、、
高性能レンズ製造の名門! 後に京セラに吸収され、コンタックスのレンズ
を作っていたと聞く、
現在は、ツアイスやライカ名のレンズをOEMで製造していると?・・
この機体は、セレン露出計付きの 輸出専用モデルdr、とても使いやすい。
焼津港
(中港)
Meopta
Flexaret U
f=75mm 1:3.5
53
58
なんと チェコスロバキア製のの二眼レフ レンズの周囲は達磨さん? 
シンプルな筺体は好ましい メオプタの写りはまろやかで、シャープさそこそこ!

あまり知られていませんが、この国の機械工業は、EU域でも定評があります。
焼津
花沢地区
syannhai
海鴎(kaiho)
f=75mm 1:f3.5
92
19
中国製は作りが荒い、革の端などギザギザ?でも筺体はシンプルで好ましい?
といっても四角な箱だから、、どうってことはないが、、
肝心な写りの方は、そこそこシャープ
まずまずの機体!
実は、動かなくても保障なしの激安新品購入? 高輪の有名な某お店・・・
これはほんとうの話ですよ!
焼津
花沢地区
東郷堂
Hobix SIII
COMPLET 1:4.5
F=40mm

54
57
その昔ボルタ判のおもちゃカメラ ”イカイ” で知られるメーカーです、
Hobix SI/SIIまでは透視ファインダーのみでが・・この
”Hobix III型” はなんと
二眼レフです、上のビューファインダーと、ご丁寧に左側に透視ファインダー
まで装備しています、固定焦点なのでピント合わせはなしです!
ファインダーは今もくっきり、ですが・・・ フィルムがなく、試写はお預け?
(未撮影)
中判(蛇腹機)
 
某盟友のささやきから始まったこのカテゴリー・・どっぷりはまって重症で、、増殖中、35mm判まで転移して大変!
Kodak
Vest pocket kodak

メニスカス
75mm 1:f8
12
99
歴史の彼方へ去っていった、あのあこがれの逸品!やっと会えた、感激しきり
大正時代には ”ベス単”と呼ばれて親しまれたという、逸品・・!(但し単玉機)
あの有名な・・・ フード外し技法?をトレースしてみたくて・・・ 
試写! ふわっとしているのに芯のある不思議な写りはなんともすばらしい!
焼津
花沢地区
Contessa Nettel
Piccolette

ピスター・
アクロマチック
75mm 1:8
26
85
非常に貴重な機種です、盟友から戴いたお宝!VPKを追ってコダックから、、
シャープな写りは確実に”ベス単”を上回る! これが80年前のレンズか?
と思ないすばらしく、クリヤーな抜けの良い写りは仰天です!
盟友DoraさまからQSY、Dora様 御厚意に感謝します、ありがとうございました。
吉田公園
Rokuoh-sha
(六櫻社)
:後のコニカ

Perlette
メニスカス75mm 1:8
40
71
3匹目のどぜう?・・・ 追っかけの日本製”ベス単”型!最後発なだけあって
そこここに工夫の跡が見られるしっかりした作り、
その写りはとてもモノクロ時代のレンズとは思えない、抜けの良い写り!

さすがは六櫻社・・・ 後のコニカヘキサノンの生みの親だけある!
蓮華寺池
公園
ZEISS-IKON Ikonta 521
Cari Zeiss
Jana 1:3.5 70mm
40
71
森では始めての6x4.5判、 レンズは幸いカビ・傷はなくお掃除でクリーン!
シャッーはT,B,1〜1/300です、しかし蛇腹の穴埋めに大苦労!
藤枝駅界隈
Voigtlander BESSA-66 Voigtlander 7.5cm f3.5 48
63
始めての蛇腹6x6判、、なぜか無限遠ピントが出ない、レンズ後群がおかしな
位置?に動かされている? 調整にまたまた大苦労!
都庁舎界隈
ZEISS-IKON Ikonta 520/16
NOVAR-
ANASTIGMAT
75o/1:4.5
37
74
こちらも名門ZEISS-IKONの蛇腹6x6判、レンズはCari ZeissでくNOVAR
-ANASTIGMATが付いている、、これもJFC盟友Dora氏に戴いた機体です、
Doraさま、この場を借りて厚く御礼申し上げます、はやく試写せねば、(汗)
(未撮影)
訳あり機
 ゆえあって森を去ることになった! 別れてますます懐かしい仲間達? そのうち再会を果たさないと・・
Pentax Pentax Z-1
FA28mm F4〜105mmF5.6
91
20
森の最初のAF機・・ ハイパーマニュアルが小気味好く、お気にリの逸品だった、
しかし、最初のデジタルカメラCanon-G1の来森の下取りに、いま思えば、
勿体無かったなー・・ レンズ付きで二束三文?は世の常だけど!
ドナドナ
Pentax Pentax MZ-5
FA28mm〜80mm
F4
95
16
森の小型AF機!2番手・・ぞっこんだった、発売と同時に新品購入だった、
小さいので海外出張なんかではめっぽう活躍してくれた、片や最初のデジタル
カメラ・・ Canon-G1の来森に、泣く泣く手放す事に、、勿体無かったなー・・・
ドナドナ
FUJIFILM FinePix 40i
f=8.3mm 1:2.8
00
11
1000円ジャンクからの救出! デジタル、Web写真撮りにはこれが活躍
なかなかシャープな澄んだ写りで、重宝してます、音付き?
(QSY)
Olympus
(CAMEDIA)
C-2 ZOOM
5.0-15.0mm
1:2.8〜4.9
00
11
デジタルちょい撮りにはこれが樂チン・・ 安かったので、でも案外大きいのは難?FinePix 4500にメモ撮りの座を明け渡し? 愚息さんにQSY。 (QSY)

項目「生齢」の意味は 生=発売年下2桁 齢=2011年を基点の年齢です ?? は年式不明 を表します、ご存知の方にはお教え頂ければ幸いです。

<当HP内及びリンク先の35mm判銀塩写真はNIKON フィルムスキャナCOOLSCAN IV EDで取り込んでいます・・最近じゃ旧型になっちゃったけど>
みんな古めかしいマイナー機 でも・・ みんなお気に入り! かけがえのない森の仲間達!!