森の掲示板  
写真機やレンズに限りらずどんな話でも結構です、情報交換など頂ければ幸いです。  2003.12.20
身近な出来事や耳寄りな情報など、お気軽に落書きしてください!
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
5 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

【314】三つ目の仕事を頂きました...[0]  /  【312】久しぶりの富士山麓スポッ...[0]  /  【308】恒例お花見コース!(その...[2]  /  【307】恒例お花見コース!(その...[0]  /  【305】恒例お花見コース!(その...[0]  /  【304】恒例お花見コース!(その...[0]  /  【303】桜の開花宣言出たとたんに...[0]  /  【302】この冬、お奨めのスポット...[0]  /  【301】古写真機片手に雪遊び!な...[0]  /  【300】今年も紅葉順路を一回り![0]  /  

【314】三つ目の仕事を頂きました!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/7/12(土) 18:40 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : z9p1fujiedasi_9885.jpg
・サイズ : 62.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : z91fujiedsi_0065.jpg
・サイズ : 59.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : z9fujiedsi_0031.jpg
・サイズ : 59.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : z91fujiedsi_0037.jpg
・サイズ : 59.9KB
   シルバー、三つ目のお仕事は!
なんと市役所:市民課主催のイベント撮影と・・ こんな事になっちゃいました、あれこれ300カット!
3月にシルバー人材センターに登録したばかりの”新米会員”おそれ多くもおっとり刀で馳せ参じ..
なんとかこなせましたよ〜

市長さんをはじめ、市の偉い方々が「社会を明るくする運動」の功労者を表彰する会! と、標題にちなんだもろもろ・・講演や合唱など、、特に受賞者一人一人に記念写真を贈呈するのが趣旨と云うことで、、撮り漏らしが許されない、、
実はこれが厄介で、、というのは市民会館は照明がいまいちショボくて、ステージへあがれない、となるとストロボが頼りなのですが、爺のストロボはGNo22の小さいやつ、、レンズだって328はおろか228なんて、、明るいのはないし!

肝心のカメラだって、古いデジタルEOS、D60はISO1000が上限、ノイズボロボロが苦しいところ・・ 機材不足が目に見えているし、急すぎて機材調達する暇もないので、やむなくお断りしたのですが・・

あちらの立場もあって・・ 人繰りが間に合わなくて写真なしとなると・・大問題!さりとて、いまさらプロ頼みじゃ、日程も直前だし、時間も予算も大変、で、失敗してもいいから(これは釣り口上)何でも撮ってくれと・・拝み倒されて、おっかなびっくりやってみたら〜なんとかいけました!・・
なんだみんなピンボケじゃん? って言わないでね、、ここではくっきりいけないので・・ (>_<)

画像にあるステージ全体カットは、さすがにストロボ光が届くはずもなく、客席の中段から一脚に乗せたEOSで、、V-f4でT-1/25secでなんとか、ISレンズの手ぶれ補正に助けられた様だ、
ステージエプロンの表彰シーンは! 直下から、ストロボ! 小さめが返っていい光を当ててくれたようで、露出の失敗は極く少なかった・・ いやー、ほっとしました!?!まさか、この様な依頼が来るとは思ってもみなかった!

新人をさっそく押し出してくれた、地元シルバー事務局の方のご厚意を大変ありがたく思います。
図らずも ”シルバーカメラマン”? でデビューしちゃったのでリピートが来ることに備えて、、機材を何とかしておかないと・・

そういえば、そろそろD60の後継機をと考え始めていたので、前向きに検討を始めた、、ってもなんせ、、PCの補強に投資したばかりなので・・ どうしようかなー、、やっぱり、これまで使ったAF機で、最も使い易かった">”Z-1”へ戻ろうかな〜?! もちろんDigital一眼機でなくちゃだけど・・ 考え中! えっもう分かった? それですそれ、、 プラスして画質のよさそうな、広角カバーのレンズ(DA18-200など)とガイドナンバーで3〜40くらいのストロボがあれば、、なんといってもあのハイパープログラムの再来!それに元祖M42mm遊びにゃめっぽう! とにも絶妙・・ あれこそ ”幻のZ-1Digital” とか・・ そんなこんなの、カメラ模索もまた楽し! ですね・・ しばらく楽しめる。。(^_-)-☆

添付画像
【z9p1fujiedasi_9885.jpg : 62.1KB】

添付画像
【z91fujiedsi_0065.jpg : 59.6KB】

添付画像
【z9fujiedsi_0031.jpg : 59.6KB】

添付画像
【z91fujiedsi_0037.jpg : 59.9KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@6.106.111.219.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

【312】久しぶりの富士山麓スポットは
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/5/22(木) 12:06 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_23429.jpg
・サイズ : 168.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9701.jpg
・サイズ : 141.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9c740uz_521004.jpg
・サイズ : 245.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9737.jpg
・サイズ : 159.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_23373.jpg
・サイズ : 125.0KB
   ようやく時間が、、なにやら新しいスポットが出現したと聞き・・ 久しぶりに出かけて見ました!

”富士 芝桜まつり” 今年から新しく開園されたそうです、国道139号沿い、朝霧高原近くです
http://www.shibazakura.jp/index.html

もうじき梅雨入りのせいか雨続き、、やっと晴れたつかの間の散策・・雪見以来の富士山麓は
暑い位の好天でしたが、富士山はいまいちか! やっぱり空気が湿っているのか・・

まあ、今回は芝桜が主役なので、富士山は薄景色のほうかいいかな? とか、講釈はともかく
なかなかの充実ぶりでした、、

もう一つのお目当ての「足湯」?や「うまいものフェスタ」などと、いまや名物「富士宮やきソバ」
はもちろん、川越で出会った「きゅうりの1本漬け」など・・なかなかの出店でしたよ。。

一面の芝桜それに富士山・・写真添付しますね、それにしてもアマチュアカメラマンの多い事!
って、人様の事はいえません・・ 筆者こそ、、にわかスナッパー? ですとも!

添付画像
【x9caplior5_23429.jpg : 168.1KB】

添付画像
【x9cand60_9701.jpg : 141.2KB】

添付画像
【x9c740uz_521004.jpg : 245.6KB】

添付画像
【x9cand60_9737.jpg : 159.8KB】

添付画像
【x9caplior5_23373.jpg : 125.0KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@173.133.148.210.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

【308】恒例お花見コース!(その4)
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/4/5(土) 18:40 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_22619.jpg
・サイズ : 223.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_22622.jpg
・サイズ : 220.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9433.jpg
・サイズ : 209.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9386.jpg
・サイズ : 155.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9377.jpg
・サイズ : 81.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9423.jpg
・サイズ : 68.2KB
   その4)牧之原公園のカタクリにお目通りを!
  牧之原台地の高台のこの公園、北面にカタクリの群生が見られます、管理が行き過ぎ?

  群生地は柵で囲われて、普段は柵の中に入れません、不心得者からガードもやむなし!
  申し訳に柵の金網に穴が空けてあって、レンズを突っ込めるのですが、なんともプアな・・
  アングルでぶち壊し!余計なお世話ですね・・ (T_T) 明らかに本末転倒のようですが!

  この日は”カタクリ祭り”とあって、斜面に渡した木道に入って鑑賞&撮影を楽しめました!

添付画像
【x9caplior5_22619.jpg : 223.1KB】

添付画像
【x9caplior5_22622.jpg : 220.8KB】

添付画像
【x9cand60_9433.jpg : 209.4KB】

添付画像
【x9cand60_9386.jpg : 155.9KB】

添付画像
【x9cand60_9377.jpg : 81.8KB】

添付画像
【x9cand60_9423.jpg : 68.2KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@214.129.210.220.dy.bbexcite.jp>

【310】Re(1):恒例お花見コース!(その4)
←back ↑menu ↑top forward→
 Dora  - 08/4/9(水) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ▼TAKA@管理人さま:
こちらでは、ご無沙汰しています。
掲示板では一気に春になっていますね。

チューリップに桜にカタクリ!
カタクリは撮りに行きたい花ですが、近所では咲いている場所はないし、以前は日光まで撮りに行きましたが、最近は立ち入り禁止になってしまいました。

管理しないと、不心得な輩が悪さをするのでしょうね、みんなで少しモラルを守ればこうはならないと思ってます。

それにしても凄い株の数です!
こちらでは、これからは八重桜、つつじ、藤、牡丹を楽しみたいと思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@7c6dafdd.tcat.ne.jp>

【311】Re(2):恒例お花見コース!(その4)
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/4/9(水) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ▼Doraさま:
うわー、お久しぶり!ここでは・・ご無沙汰しています! 久のご来訪ありがとうございます。。
ブログとIMのせい? あれで事足りちゃうから、で、ここはなんとか鳥が鳴き出したりで(T_T)

>こちらでは、ご無沙汰しています。
>掲示板では一気に春になっていますね。
ですねー、、雪見遊びの後に、、少ーし眠って気が付いたら・・ 一気に春が来ていた・・

>チューリップに桜にカタクリ!
>カタクリは撮りに行きたい花ですが、近所では咲いている場所はないし、以前は日光まで撮りに行きましたが、最近は立ち入り禁止になってしまいました。
ここのカタクリはいささか過剰管理! しかし、当たればなかなかの美味しいポイントです、

>管理しないと、不心得な輩が悪さをするのでしょうね、みんなで少しモラルを守ればこうはならないと思ってます。
以前、株を抜い持ち去ってしまう輩が横行して・・ やむなく柵をめぐらせて囲ってしまったとか。
>
>それにしても凄い株の数です!
東北のあそこ! 程じゃないですが、密集していてなかなかの群生ですよ、観客?の背後にも
もう1面の群生地があります・・

>こちらでは、これからは八重桜、つつじ、藤、牡丹を楽しみたいと思っています。
ですねー、、高尾のあこも、、そろそろお上りさんしないといけないですね、今年は年初から例の
一件もあってすっかり調子が狂っていますが、そろそろ落ち着いかないと。。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@73.106.111.219.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

【307】恒例お花見コース!(その3)
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/4/5(土) 18:15 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9316(2).jpg
・サイズ : 63.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9317(2).jpg
・サイズ : 68.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9319(2).jpg
・サイズ : 70.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9336(2).jpg
・サイズ : 61.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : z9cand60_9366(2).jpg
・サイズ : 89.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : z9cand60_9370.jpg
・サイズ : 108.5KB
   春が来ると決まって巡回するのはこのコース・・

その3)建設中の富士山静岡空港!です
  お花見には無関係だけど、ちょうど牧之原台地に上がる通り道にあって恰好の寄り道スポット
  いまだに建設!賛否両論ですが・・ すでに93%完成しているとか!

  ちょっと見ぬ間に管制タワーや空港ターミナルも姿を見せて、いよいよ空港らしくなってきた
  来年3月の開港目指して、工事は急ピッチ! 前途はなかなかきびいしようですが・・

  相変わらず、積載量90トン1台1億円もすると言う、超大型の建設重機が何台も走り回って
  います・・
  画像は、左手が滑走路の先端に当たる駿河湾方向、右手はターミナル側、御前崎方面です・・
  http://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/

添付画像
【x9cand60_9316(2).jpg : 63.8KB】

添付画像
【x9cand60_9317(2).jpg : 68.1KB】

添付画像
【x9cand60_9319(2).jpg : 70.6KB】

添付画像
【x9cand60_9336(2).jpg : 61.9KB】

添付画像
【z9cand60_9366(2).jpg : 89.1KB】

添付画像
【z9cand60_9370.jpg : 108.5KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@214.129.210.220.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

【305】恒例お花見コース!(その2)
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/4/5(土) 17:10 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9297.jpg
・サイズ : 116.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9310.jpg
・サイズ : 125.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9260.jpg
・サイズ : 145.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9223.jpg
・サイズ : 108.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9241.jpg
・サイズ : 159.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9273.jpg
・サイズ : 105.5KB
   春が来ると決まって巡回するのはこのコース・・

その2)吉田町の能満寺公園の”展望台小山城”(変な呼び名だだなー?)
  お城と桜のコラボが絶妙です! 天守(展望台)前広場の桜も見事ですが、爺のお気に入り
  は天守の裏手の枝垂れ桜です、数本のまだ若い樹ですが、、
  濃い目のピンクの満開の花付きが、たまらなく暖かで良い色なんです〜・・

添付画像
【x9cand60_9297.jpg : 116.0KB】

添付画像
【x9cand60_9310.jpg : 125.7KB】

添付画像
【x9cand60_9260.jpg : 145.8KB】

添付画像
【x9cand60_9223.jpg : 108.9KB】

添付画像
【x9cand60_9241.jpg : 159.9KB】

添付画像
【x9cand60_9273.jpg : 105.5KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@214.129.210.220.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

【304】恒例お花見コース!(その1)
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/4/5(土) 16:39 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9126.jpg
・サイズ : 76.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9066.jpg
・サイズ : 79.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9081.jpg
・サイズ : 51.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9087.jpg
・サイズ : 64.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9121.jpg
・サイズ : 78.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9130.jpg
・サイズ : 89.9KB
   春が来ると決まって巡回するのはこのコース・・

その1)県営吉田公園で開催されるチューリップ祭り!
  株数は60品種9万株と、さほどおおくはないですが、見事なものですよ!
  http://www.npo-shizuka.com/

  品種毎に区分けされた花壇一面の群生が見事なものです、絨毯の様に、一面に咲き揃う
  と、全く別の花みたいな錯覚にとらわれますよね?

  もちろん個々にお名前が表示されているのですが、爺どの全く無視?名前より御姿!とか
  という事で名前はなしで・・ すみません (T_T)

添付画像
【x9cand60_9126.jpg : 76.0KB】

添付画像
【x9cand60_9066.jpg : 79.7KB】

添付画像
【x9cand60_9081.jpg : 51.8KB】

添付画像
【x9cand60_9087.jpg : 64.3KB】

添付画像
【x9cand60_9121.jpg : 78.3KB】

添付画像
【x9cand60_9130.jpg : 89.9KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@214.129.210.220.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

【303】桜の開花宣言出たとたんに!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/3/26(水) 23:47 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_22485.jpg
・サイズ : 185.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_22491.jpg
・サイズ : 164.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_22501.jpg
・サイズ : 148.1KB
   今年も開花宣言は当地が一番!っと思いきや、開花どころか満開の1本に遭遇した!
境内にたった1本!しかし見事なこと、ついぞ見とれてしまいました! これからは桜三昧・・
あちらこちらでお花見風景が繰り広げられる事でしょう! 桜って何時見ても良いもんですねー

添付画像
【x9caplior5_22485.jpg : 185.5KB】

添付画像
【x9caplior5_22491.jpg : 164.3KB】

添付画像
【x9caplior5_22501.jpg : 148.1KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@145.129.210.220.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

【302】この冬、お奨めのスポットです!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/2/24(日) 15:59 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_8543.jpg
・サイズ : 121.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_8544.jpg
・サイズ : 108.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_21631.jpg
・サイズ : 155.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_21720.jpg
・サイズ : 135.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_8551.jpg
・サイズ : 103.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_8555.jpg
・サイズ : 88.6KB
   というわけで、久々の降雪に、、古写真機を乗せて走り回って・・ 見つけたお奨めスポットです。。

冬の定番と言えばやっぱり雪景色ですか、、下で紹介してのは富士山界隈ですが、中でもここ!
”西湖いやしの里根場”が、今回の一押し・・お奨めスポットです。

まる1日歩いても、見たいところ、撮りたい所がいっぱい、是非、トレースされる事をお奨めします。

位置は富士五湖の西湖の西の端っこあたり、国道139号から”湖北ビューラインへ分岐して少し
走ったった所です、、ホームページはこちらで http://www.fujisan.ne.jp/iyashi/index.html

森の車の過去ログは、、ここの夏・秋バージョンと http://minkara.carview.co.jp/userid/252208/spot/185783/
こちらの冬バージョンです、
http://minkara.carview.co.jp/userid/252208/spot/245301/

添付画像・・ (撮影は2月9日午後14時前後です)
1)駐車場から、川沿いのアプローチ道路を上がると・・ 集落が見えて来ます!
2)ほーら、、茅葺屋根の民家・・ 壮観ですね、ゲートは橋の右手方向です。
3)典型的な茅葺の古民家集落・・ 合掌造りとは、また違う定番の風情かな?
4)ひっそりと、こちらは、なぜか手打ち蕎麦屋さん! 美味しかったですよ〜
5)これこそ定番の雪の古民家風景か? B/Wの方が雰囲気が出るかもです!
6)この家屋はつるし雛舘です? 鮮やかな雛がいっぱい・・向こうは水車小屋。

添付画像
【x9cand60_8543.jpg : 121.0KB】

添付画像
【x9cand60_8544.jpg : 108.5KB】

添付画像
【x9caplior5_21631.jpg : 155.2KB】

添付画像
【x9caplior5_21720.jpg : 135.7KB】

添付画像
【x9cand60_8551.jpg : 103.2KB】

添付画像
【x9cand60_8555.jpg : 88.6KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@107.133.148.210.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

【301】古写真機片手に雪遊び!など・・
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/2/20(水) 16:52 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_21609.jpg
・サイズ : 138.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : stech-04.jpg
・サイズ : 90.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_21873.jpg
・サイズ : 105.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : z9caplior5_22084.JPG
・サイズ : 113.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : y9cand60_8669.jpg
・サイズ : 75.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_22222.jpg
・サイズ : 130.9KB
   気が付けばもう2月! すっかり更新をサボってしまいました、誠に申し訳ない事です(T_T)/~~~

でも、冬眠しているわけではありません、ちょっと林道ドライブ、四駆遊びにハマっているだけ!
”写真機 三昧”は 相変わらず・・ 決して萎えていませんよっ (^_-)-☆

と、言っても最近の釣果? はさっぱりです、本当は デジタル全盛の今こそ、銀塩機の放出も
一段と多くなって、価値も上がろうというもの・・

しかし、悲しいかなお目当ての ”古めかしい機体” となると、これはっ! という垂涎の ”新顔”
個体には、なかなかお目にかかれず・・ なのです (T_T)

そこへ来て、一昨年に再発した もう一つの持病? ”四駆遊び”との 両立が不得手な性格で!
当分は、こっち向き? しばらくはお気に入りのMyエスクード? に連れられて山走りが続くよう
ですよ・・ と云うことで、更新怠慢の苦しい言い訳など (T_T)/~~~

なお、森の”四駆遊び”は、左のメニュー ”森の車たち”&”森の車仲間” に満載? しています
ので、写真機大好き!・・ 四駆も、お外も大好き!? の向きは、、是非、ご覧くださいませ。。
こちらから、直行出来ます! http://minkara.carview.co.jp/userid/252208/car/145273/profile.aspx

添付の画像は 最近の富士五湖界隈(2月9/15日)降雪&直後のもの、これぞ至福の散策と!

1) 9日:雪の”西湖いやしの里根場”の茅葺民家群・・ 秋景色も良いですが 雪景色また良し!
   http://minkara.carview.co.jp/userid/252208/spot/245301/
2) 9日:朝霧高原の ”道の駅” 往路から、たった4時間あまりで・・ この積雪でした(^^♪
3) 9日:朝霧高原で出会った”ラッセル車” さっそくお出ましです!

4)15日:くっきり晴れた、精進湖の”子抱富士”です、湖面はすっかり結氷していました♪
5)15日:西湖の定点、スマイリー富士山? 1)の直ぐ傍に位置します・・
6)15日:おなじみの 河口湖、大石公園です、ラベンダーの株でいっぱい、満開が待ち遠しい・・

添付画像
【x9caplior5_21609.jpg : 138.3KB】

添付画像
【stech-04.jpg : 90.5KB】

添付画像
【x9caplior5_21873.jpg : 105.1KB】

添付画像
【z9caplior5_22084.JPG : 113.0KB】

添付画像
【y9cand60_8669.jpg : 75.3KB】

添付画像
【x9caplior5_22222.jpg : 130.9KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@229.106.111.219.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

【300】今年も紅葉順路を一回り!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 07/11/20(火) 21:41 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9s-04.jpg
・サイズ : 261.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_18556.jpg
・サイズ : 52.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_18770.jpg
・サイズ : 187.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9c740uz_7012.jpg
・サイズ : 170.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_19355.jpg
・サイズ : 121.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : z9caplior5_19644.jpg
・サイズ : 175.0KB
   間が空いちゃったけど、風車の後は紅葉散策、、何時ものコースを一回り!
ほとんどは、林道を駆け上って、周辺の山々の紅葉をつぶさに見て回ることで・・
都合、走破した林道は・・

1)「豊岡-梅ヶ島腺」静岡市北部の梅ヶ島温泉峡から安部峠を越えて、国道52号腺へ、午前中こそそこそこだったが、あいにく午後から曇って霧の紅葉!富士山も見られず、今一だった・・

2)「湯之奥-井之頭腺」山梨県の下部温泉郷を通り抜けてで富士宮の井之頭地区へ、1)に続いて、連走、時々晴れ間で、、ここもそこそこ? いや今一かな、名所の富士山がお隠れで、パラグライダーでお茶を濁して・・

3)「広域基幹林道富士山麓線」富士宮の富士山スーパー林道から分岐十里木まで、ここも2)に続いて拙攻に、全くの曇り空で富士山すら見られず、しかし承知の上で拙攻散策を完了・・

4)「井川雨畑腺」静岡市井川湖北端の下河内から県境の山伏峠を越えて山梨県早川町へ、山梨側が通行止めになっていたので、見合わせていたが、それを承知で紅葉散策に、静岡側だけでも、充分!!見事な紅葉を愛でる事が出来た!

5)「天竜スーパー林道」浜松市天竜区、東雲名を起点に水窪ダムまで、53Kmある、ほぼ中間の山住峠から水窪ダムまでが通行止め、、それでも1000m前後のアルペンルートからは素晴しい紅葉の山並みも堪能できた、、

6)「豊岡-梅ヶ島腺」の紅葉再訪後、国道52/300号腺で”西湖いやしの里”まで、空が抜けたので、前回の安部峠、富士山の眺望リベンジをもくろんで、
午後も空が澄んでいるので、富士山、眺望名所の本栖湖に立ち寄って、西湖いやしの里まで走った、、富士山バックの茅葺家屋は最高だった・・

7)「井川雨畑林道」静岡側の再訪から、県道60号で畑薙第一ダムまで、、
TVの空撮放映に触発され、駆け上がった、去年以上に素晴らしい紅葉に巡りあえた!

8)「県道389号線」(春野水窪腺)で気田川を遡って、沿線の明神峡界隈の紅葉とドライブを、お友達を誘って、紅葉というより、林道ツーリングに出かけた、終着は長野県、飯田市の”国盗り公園”「兵越峠の国盗り綱引き合戦」の場だ・・

9)「樫ノ木峠腺」実は最初に行ったが、紅葉はまだ、いや紅葉樹?が少なく番外だが、、そらそろ紅葉?ではまくニホンカモシカに合えるかもしれない、、ダート走行を目的に、林道散策に、キジには会ったが、ニホンカモシカは足跡だけだった・・

と・・まぁ、あちこっちと、良く走ったものだ、、これで今年の山の紅葉散策はお終い! 残るは市街地の、イチョウやもみじかな・・ 今年も鎌倉へ行かなくっちゃ、、

添付写真は、一応 番号順ですが、歯抜けもあります・・ 右上”W”のページに詳細ログがあります。

添付画像
【x9s-04.jpg : 261.1KB】

添付画像
【x9caplior5_18556.jpg : 52.2KB】

添付画像
【x9caplior5_18770.jpg : 187.0KB】

添付画像
【x9c740uz_7012.jpg : 170.5KB】

添付画像
【x9caplior5_19355.jpg : 121.2KB】

添付画像
【z9caplior5_19644.jpg : 175.0KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@124.133.148.210.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

5 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
14506
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free
管理人から見て誹謗・中傷等、明らかに不適切、迷惑な書き込みは
独断で削除いたしますので、あらかじめご了承下さい。