平三掲示板  
こちらはデジカメ仲間のお部屋です! 撮っておきの写真や合評うんちく諸々や
デジカメ:パソコン:撮影機材に印刷機材:撮影行脚に:お勧めスポット等々と
写真に限らず...なんでも持ち込んで、趣味三昧といきませんか?!
 2010.03.01
  記事を投稿 ┃目次を見る ┃記事一覧 ┃親記事順 ┃記事番号順 ┃記事を検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃アーカイブ ┃ホーム ┃村の資料室  
7 / 18 ページ ←次へ | 前へ→

【961】本年もよろしくお願いしま...[0]  /  【957】気がつけば高野山![3]  /  【955】スキャナ・カメラ[1]  /  【953】蓮の花開花しました[1]  /  【952】デジカメ会のお知らせ[0]  /  【946】富士花鳥園の九輪草[1]  /  【948】横を向いた蓮の花[1]  /  【947】咲きそうです、蓮の花[1]  /  【942】投稿写真の縦型の送信につ...[1]  /  【940】デジカメ同好会今年度最初...[1]  /  

【961】本年もよろしくお願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 もっちゃん  - 17/1/1(日) 8:24 -

引用なし
パスワード
   皆さん
良い年を迎えられていることと思います。
昨年はいろいろとお世話になりましてありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。

2月6日の北八ヶ岳撮影会楽しみにしています。
写真の撮影法、構図等いろいろご教授ください。お願いします。

・ツリー全体表示

【957】気がつけば高野山!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA WEB  - 16/11/23(水) 17:47 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : kouyasan52.gif
・サイズ : 1.6MB
   思い立って、西へ走ったら..ここへ行きついた(^^ゞ
念願の和歌山県.. 高野山です!
http://www.wakayama-kanko.or.jp/worldheritage/koyasan1200/contents/midokoro.html

主な散策ポイントは《金剛峯寺》..《壇上伽藍》と
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%A0%B9%E6%9C%【URL短縮沸:C-BOARD】p
http://digitaldna.jp/travel/konpon.html

《奥の院》です。
http://digitaldna.jp/travel/okunoin.html

雲一つない快晴で..光る!紅葉がなんともすばらしかったです。(^_-)-☆
和歌山市泊から高野山へ.. 1日中 散策して..宿坊泊も、脚パンパンで後が大変!
脚は.. ひどい目にあったけど..素晴らしい! 至福の3日間でした!(^^)!

例によってイーラ・パーク ブログにもアップしました。
http://ansel.i-ra.jp/e989913.html

添付画像
【kouyasan52.gif : 1.6MB】

【958】Re(1):画像追加(1)
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA WEB  - 16/11/23(水) 17:53 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0632.jpg
・サイズ : 326.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0641.jpg
・サイズ : 0.5MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF1036.jpg
・サイズ : 0.7MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF1057.jpg
・サイズ : 432.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0568.jpg
・サイズ : 310.8KB
   スナップを追加します!

添付画像
【IMG_0632.jpg : 326.8KB】

添付画像
【IMG_0641.jpg : 0.5MB】

添付画像
【DSCF1036.jpg : 0.7MB】

添付画像
【DSCF1057.jpg : 432.9KB】

添付画像
【IMG_0568.jpg : 310.8KB】

【959】Re(2):画像追加(2)
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA WEB  - 16/11/23(水) 18:29 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF1037.jpg
・サイズ : 0.8MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF1045.jpg
・サイズ : 0.7MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF1071.jpg
・サイズ : 0.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0637.jpg
・サイズ : 0.8MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0568-001.JPG
・サイズ : 0.9MB
   もう少し追加しますね!(^^)!

添付画像
【DSCF1037.jpg : 0.8MB】

添付画像
【DSCF1045.jpg : 0.7MB】

添付画像
【DSCF1071.jpg : 0.6MB】

添付画像
【IMG_0637.jpg : 0.8MB】

添付画像
【IMG_0568-001.JPG : 0.9MB】

【960】Re(3):画像追加(3)
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA WEB  - 16/11/24(木) 15:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0588.jpg
・サイズ : 350.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0579.jpg
・サイズ : 347.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0553.jpg
・サイズ : 300.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0538.jpg
・サイズ : 0.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF1080.jpg
・サイズ : 0.7MB
   さらに追加します(^^ゞ

添付画像
【IMG_0588.jpg : 350.5KB】

添付画像
【IMG_0579.jpg : 347.6KB】

添付画像
【IMG_0553.jpg : 300.4KB】

添付画像
【IMG_0538.jpg : 0.6MB】

添付画像
【DSCF1080.jpg : 0.7MB】

・ツリー全体表示

【955】スキャナ・カメラ
←back ↑menu ↑top forward→
 Film photography WEB  - 16/7/12(火) 3:52 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CIMG3680.JPG
・サイズ : 325.8KB
   古いフォールディング・カメラの重連撮影法、拝見しました。
ミラーレスカメラとの組み合わせですね。
乾電池式(SDカードスロット付)のポータブル・フラットベッドスキャナーとの組み合わせも可能性の一つです。スキャナ・カメラと言います。ご紹介まで。

添付画像
【CIMG3680.JPG : 325.8KB】

【956】Re(1):スキャナ・カメラ
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA WEB  - 16/7/12(火) 19:39 -

引用なし
パスワード
   ▼Film photographyさま:
>古いフォールディング・カメラの重連撮影法、拝見しました。
>ミラーレスカメラとの組み合わせですね。

重連撮影..ご覧いただきありがとうございます!
他社レンズの相互乗り入れ?に興じたはずみで.. ボデー毎マウントしたのが発端です..
http://taka-platz.s40.xrea.com/lab01/kinji_asobi1.html
http://taka-platz.s40.xrea.com/lab01/kinji_asobi8.html

マザーボデーにはミラーレスカメラでなく、普通のデジ&銀塩一眼レフを使っています。
記事を上げた当時.. ミラーレス一眼機はまだ出現していませんでしたから(^^ゞ

当時オリンパスが開発した《フォーサーズフォーマット》(初期はミラー有り機)は
フランジバックが短く マウント出来るレンズが増えるので、目をつけていましたが..

仕様を公開し協賛メーカーを募っていた時期.. 実機はなかなか発売されず..やっと
出たと思ったら、とても大きくて高価で.. 手が出せず(^_^;)

後に.. 当初の目的なのに フランジバックが大きく EOS機では実現出来なかった(>_<)
コニカのAR HEXNON レンズを オリンパスの初期のフォーサーズ機(ミラー付き)に
マウントする事に成功しました(@^^)/~~~ 勿論無限遠までカバー出来る状態で..

フォーサーズ機がミラーレス化されて手ごろな価格で入手できるようになったのは、
ずっと後(最近)の事ではないしょうか..

>乾電池式(SDカードスロット付)のポータブル・フラットベッドスキャナーとの組み合わせも可能性の一つです。スキャナ・カメラと言います。ご紹介まで。

なるほど、大判機のピングラスを直接スキャンするには ラインセンサーが最適ですね(^^)
問題は メカを使ってセンサー自体を等速で動かさねばならず.. ここが難点でしょうか

もっとも 市販のフラットベット スキャナーが使えれば案外簡単でしょうね

センサーの解像度さえ充分なら 4x5 8x10など 大判ならではの高解像度が期待ますね
でも.. どんなに解像度が高くても.. やっぱり、銀塩フィルムにはかなわないかも?

残念ながら我が《写真機の森》にはスキャナはあっても大判機をお招きしてないので..
なんともはや ですが.. 何時か試したい課題? いやいや大判は フィルムのままが好い?

・ツリー全体表示

【953】蓮の花開花しました
←back ↑menu ↑top forward→
 す-さん  - 16/6/12(日) 8:04 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_9837.jpg
・サイズ : 57.0KB
   水面から顔を出して10日目の6月12日朝7時半

ついに花、開き始めました。
蓮華寺池の親の花より二回りほど小ぶりです。

添付画像
【IMG_9837.jpg : 57.0KB】

【954】Re(1):蓮の花開花しました
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA WEB  - 16/6/13(月) 22:57 -

引用なし
パスワード
   おめでとうございます! おみごとですね〜! 長年のご苦労が報われましたね(@^^)/~~~

それにしても..早起きして、じっと開花を待つお姿が..神々しい?

・ツリー全体表示

【952】デジカメ会のお知らせ
←back ↑menu ↑top forward→
 す-さん  - 16/6/10(金) 19:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_9835.jpg
・サイズ : 118.3KB
   都合つけてなるべく参加してください。

添付画像
【IMG_9835.jpg : 118.3KB】

・ツリー全体表示

【946】富士花鳥園の九輪草
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA WEB  - 16/5/27(金) 18:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0294(2).JPG
・サイズ : 0.9MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0304.JPG
・サイズ : 0.9MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0300(2).JPG
・サイズ : 0.9MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0299.JPG
・サイズ : 0.7MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0307(2).JPG
・サイズ : 1.0MB
   新聞記事で、今が見ごろだと知って、行ってみました!
何年か前に訪れたことがありますが、当時は九輪草の展示はなかった!
球根ベゴニアとフクロウや鷹、ペンギンなどの展示は以前と同じ..

http://kamoltd.co.jp/fuji/flower http://kamoltd.co.jp/fuji/birds

圧巻はやっぱり九輪草.. 裏手の林の中の開けた一角に、あるはあるは(^^♪
すごい数 の株が.. 一面に花をつけて、

何といっても..色とりどりなのが素晴らしかったです(^^)/~~~

まあ、文字より..こちらの画像をご覧ください! (スライドショーが見易いです)
https://picasaweb.google.com/106032765292801967001/6289190603679832753

画像は五月二十六日のものです.. 園内の富士宮焼きそば..!(^^)! 味に価値あり?

添付画像
【DSCF0294(2).JPG : 0.9MB】

添付画像
【DSCF0304.JPG : 0.9MB】

添付画像
【DSCF0300(2).JPG : 0.9MB】

添付画像
【DSCF0299.JPG : 0.7MB】

添付画像
【DSCF0307(2).JPG : 1.0MB】

【951】Re(1):アニメを追加してみました!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA WEB  - 16/6/6(月) 18:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : kurinsou54.gif
・サイズ : 2.1MB
   写真展!どの写真も..素晴らしかったです!(^^)!
それぞれのテーマ、志向.. 一段とUP..固まってきましたよね!

見ごたえ充分でした! ありがとうございました。

遅ればせですが、富士花鳥園 散策アニメを追加してみました..

添付画像
【kurinsou54.gif : 2.1MB】

・ツリー全体表示

【948】横を向いた蓮の花
←back ↑menu ↑top forward→
 す-さん  - 16/5/28(土) 16:00 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_9753(2).jpg
・サイズ : 83.0KB
   テストです。正常に成るかな。

添付画像
【IMG_9753(2).jpg : 83.0KB】

【950】Re(1):こっちは異常?かな〜
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA WEB  - 16/5/30(月) 10:03 -

引用なし
パスワード
   初期表示(サムネール)は横、オリジナルは縦に.. あんりゃ初めてみました
横と縦が回転してる.. 異常?ですかね(^^♪

BBSシステムを確認しましたが、確たる異常は見られません?でしたが..
アップされた方法をお教えください?

なんせ十年以上前に構築した..とうに賞味期間が切れたシステムゆえ(^_^;)
記憶が怪しくて 数百ある設定項目.. 真空管頭ゆえ.. 思い出せなくて(>_<)

・ツリー全体表示

【947】咲きそうです、蓮の花
←back ↑menu ↑top forward→
 す-さん  - 16/5/28(土) 15:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_9753.jpg
・サイズ : 76.7KB
   花鳥園まで行けないので自宅でひっそり花みです。
蓮花寺池で2014年秋にハスの実を取って来て、2015年春に発芽させ
今年、初めて花芽に今、気が付きました。
実生ですので、親と同じではないでしょうが近い形態で咲いてくれると
思います。観光バスで花見に来てくれるかな、一輪の蓮の花を。

添付画像
【IMG_9753.jpg : 76.7KB】

【949】Re(1):これは正常ですよね(^^♪
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA WEB  - 16/5/30(月) 9:50 -

引用なし
パスワード
   初期表示(サムネール)も、オリジナルサイズ、縦横もサイズも..正常ですね(^^♪
普通にアップされたんでしょうね?

良くぞ育てられましたね! それにしてもこの蓮の花.. 横向いて咲くつもりかな〜!(^^)!

・ツリー全体表示

【942】投稿写真の縦型の送信について
←back ↑menu ↑top forward→
 ほっyama  - 16/5/27(金) 11:21 -

引用なし
パスワード
   TAKAさんへ

色々とご指導有難うございました。

一度試してみます。

写真の一部カット有難うございました。今後注意します。

【943】Re(1):投稿写真の縦型の送信について
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA WEB  - 16/5/27(金) 13:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ほっyamaさま:

どういたしまして、ご案内が足りなくて.. 反省(^_^;) ごめんなさい!
もろもろ..ぜひお試しを..

>
>一度試してみます。
>
>写真の一部カット有難うございました。今後注意します。
いえいえ、某氏からホットライン.. ご本人の了承を得ずに.. ごめんなさい!

・ツリー全体表示

【940】デジカメ同好会今年度最初の撮影会
←back ↑menu ↑top forward→
 ほっyama  - 16/5/24(火) 20:59 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : conv0001.jpg
・サイズ : 202.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : conv0002.jpg
・サイズ : 311.9KB

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   TAKAさん

ご無沙汰しています。小生もなかなか忙しく日々送っています。

5/23愛知県の最高峰茶臼山の芝桜をメ−ンに撮影会に行ってきました。

5/14に富士の芝桜に行ってきましたが「遅かった〜〜」で花より人波

の方が多かった。

こちらは標高が1358Mということで、時期的には良かったがエリアの

三分の一が工事中・・・・・・・・

でも天候も最高で楽しんで来ました。

一枚目はタイトル「雲の上から」

二枚目はタイトル「花より我が子」

6/2から6/5まで第六回目の「デジカメ同好会写真展示会」開催します

場所は藤枝市の生涯学習センタ−です。 ご期待ください。

教えてください? 縦どり写真をブログに送信すると横型の掲載に

なってしまう、修正方法はどうしたらよいですか?

添付画像
【conv0001.jpg : 202.6KB】

添付画像
【conv0002.jpg : 311.9KB】

【941】Re(1):デジカメ同好会今年度最初の撮影会
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA WEB  - 16/5/27(金) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ほっyamaさま:

茶臼山の芝桜って..存じませんでした! ピンクの絨毯? 素晴らしい景色ですね〜
工事中とは残念..でしたね

ついつい.. 本栖の芝桜と比べちゃいますね!(^^)! 本栖のは富士山がいるので
目移するかな?


>5/14に富士の芝桜に行ってきましたが「遅かった〜〜」で花より人波
>の方が多かった。
ですよね、あこは首都圏勢が多くて..落ち着いて写真どころじゃなかったり(^_^;)

>6/2から6/5まで第六回目の「デジカメ同好会写真展示会」開催します
>場所は藤枝市の生涯学習センタ−です。 ご期待ください。

ご案内ありがとうございます.. なんでかんで行かなくっちゃ!


>縦どり写真をブログに送信すると横型の掲載に
>なってしまう、修正方法はどうしたらよいですか?
一般論ですが、UP済の画像のユーザー側からの修正方法はありません(^_^;)
一旦削除してUPし直すが直すしかないです・・

このBBS(掲示板)も、制限を掛けていて《表示画像は自動縮小》していますが
《表示画像がサムネイル》なので、横幅を越えて表示出来、勿論切り取り無しです!

一般のブログの場合は、サーバーの容量節約の為にファイル容量と画像サイズの
制限を掛けるのが普通です。

※ただ..表示画像が《サムネイルでなく実サイズ》が 一般的なので、サイズ制限
が忠実に出ます!

サイズの制限方法は 400x400picの様に縦と横に同サイズの制限を掛けるのが
常套手段で、

通常は、UPされた画像の縦か横の大きい方を基準に縮小し、他方を同率で
縮小します、
この場合(縦撮り)は画像の横幅が横撮りより小さくなりますが、切れることは
ありません!

しかし、ブログによっては.. 極度にサイズが大きい場合は、UPを拒否する他に
稀にですが、はみ出した分を、強制的に切り取る制限を掛けている場合があります..

この場合は..縦切れの画像になって、絵にならないよ〜 の場合もありますね!

ほ”さんのケースは、多分、何かの手違いで、デジカメの生に近い大きいサイズで
UPされたのではないかと思います? UPし直してみる事をお勧めします!

当該ブログのマニュアルの何処かに記述があるはずですので、確かめられては
いかがと思います!(^^)!

・ツリー全体表示

7 / 18 ページ ←次へ | 前へ→
  記事を投稿 ┃目次を見る ┃記事一覧 ┃親記事順 ┃記事番号順 ┃記事を検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃アーカイブ ┃ホーム ┃村の資料室  
ページ:  ┃  記事番号:   
19811
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free
管理人から見て誹謗・中傷・荒らし等・・場になじまない、不適切な書き込みは
独断で削除しますので、あらかじめご了承下さい。