森の掲示板  
写真機やレンズに限りらずどんな話でも結構です、情報交換など頂ければ幸いです。  2003.12.20
身近な出来事や耳寄りな情報など、お気軽に落書きしてください!
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
4 / 19 ページ ←次へ | 前へ→

【311】Re(2):恒例お花見コース!(その4)
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/4/9(水) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ▼Doraさま:
うわー、お久しぶり!ここでは・・ご無沙汰しています! 久のご来訪ありがとうございます。。
ブログとIMのせい? あれで事足りちゃうから、で、ここはなんとか鳥が鳴き出したりで(T_T)

>こちらでは、ご無沙汰しています。
>掲示板では一気に春になっていますね。
ですねー、、雪見遊びの後に、、少ーし眠って気が付いたら・・ 一気に春が来ていた・・

>チューリップに桜にカタクリ!
>カタクリは撮りに行きたい花ですが、近所では咲いている場所はないし、以前は日光まで撮りに行きましたが、最近は立ち入り禁止になってしまいました。
ここのカタクリはいささか過剰管理! しかし、当たればなかなかの美味しいポイントです、

>管理しないと、不心得な輩が悪さをするのでしょうね、みんなで少しモラルを守ればこうはならないと思ってます。
以前、株を抜い持ち去ってしまう輩が横行して・・ やむなく柵をめぐらせて囲ってしまったとか。
>
>それにしても凄い株の数です!
東北のあそこ! 程じゃないですが、密集していてなかなかの群生ですよ、観客?の背後にも
もう1面の群生地があります・・

>こちらでは、これからは八重桜、つつじ、藤、牡丹を楽しみたいと思っています。
ですねー、、高尾のあこも、、そろそろお上りさんしないといけないですね、今年は年初から例の
一件もあってすっかり調子が狂っていますが、そろそろ落ち着いかないと。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@73.106.111.219.dy.bbexcite.jp>

【310】Re(1):恒例お花見コース!(その4)
←back ↑menu ↑top forward→
 Dora  - 08/4/9(水) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ▼TAKA@管理人さま:
こちらでは、ご無沙汰しています。
掲示板では一気に春になっていますね。

チューリップに桜にカタクリ!
カタクリは撮りに行きたい花ですが、近所では咲いている場所はないし、以前は日光まで撮りに行きましたが、最近は立ち入り禁止になってしまいました。

管理しないと、不心得な輩が悪さをするのでしょうね、みんなで少しモラルを守ればこうはならないと思ってます。

それにしても凄い株の数です!
こちらでは、これからは八重桜、つつじ、藤、牡丹を楽しみたいと思っています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@7c6dafdd.tcat.ne.jp>

【308】恒例お花見コース!(その4)
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/4/5(土) 18:40 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_22619.jpg
・サイズ : 223.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_22622.jpg
・サイズ : 220.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9433.jpg
・サイズ : 209.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9386.jpg
・サイズ : 155.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9377.jpg
・サイズ : 81.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9423.jpg
・サイズ : 68.2KB
   その4)牧之原公園のカタクリにお目通りを!
  牧之原台地の高台のこの公園、北面にカタクリの群生が見られます、管理が行き過ぎ?

  群生地は柵で囲われて、普段は柵の中に入れません、不心得者からガードもやむなし!
  申し訳に柵の金網に穴が空けてあって、レンズを突っ込めるのですが、なんともプアな・・
  アングルでぶち壊し!余計なお世話ですね・・ (T_T) 明らかに本末転倒のようですが!

  この日は”カタクリ祭り”とあって、斜面に渡した木道に入って鑑賞&撮影を楽しめました!

添付画像
【x9caplior5_22619.jpg : 223.1KB】

添付画像
【x9caplior5_22622.jpg : 220.8KB】

添付画像
【x9cand60_9433.jpg : 209.4KB】

添付画像
【x9cand60_9386.jpg : 155.9KB】

添付画像
【x9cand60_9377.jpg : 81.8KB】

添付画像
【x9cand60_9423.jpg : 68.2KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@214.129.210.220.dy.bbexcite.jp>

【307】恒例お花見コース!(その3)
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/4/5(土) 18:15 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9316(2).jpg
・サイズ : 63.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9317(2).jpg
・サイズ : 68.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9319(2).jpg
・サイズ : 70.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9336(2).jpg
・サイズ : 61.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : z9cand60_9366(2).jpg
・サイズ : 89.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : z9cand60_9370.jpg
・サイズ : 108.5KB
   春が来ると決まって巡回するのはこのコース・・

その3)建設中の富士山静岡空港!です
  お花見には無関係だけど、ちょうど牧之原台地に上がる通り道にあって恰好の寄り道スポット
  いまだに建設!賛否両論ですが・・ すでに93%完成しているとか!

  ちょっと見ぬ間に管制タワーや空港ターミナルも姿を見せて、いよいよ空港らしくなってきた
  来年3月の開港目指して、工事は急ピッチ! 前途はなかなかきびいしようですが・・

  相変わらず、積載量90トン1台1億円もすると言う、超大型の建設重機が何台も走り回って
  います・・
  画像は、左手が滑走路の先端に当たる駿河湾方向、右手はターミナル側、御前崎方面です・・
  http://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/

添付画像
【x9cand60_9316(2).jpg : 63.8KB】

添付画像
【x9cand60_9317(2).jpg : 68.1KB】

添付画像
【x9cand60_9319(2).jpg : 70.6KB】

添付画像
【x9cand60_9336(2).jpg : 61.9KB】

添付画像
【z9cand60_9366(2).jpg : 89.1KB】

添付画像
【z9cand60_9370.jpg : 108.5KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@214.129.210.220.dy.bbexcite.jp>

【305】恒例お花見コース!(その2)
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/4/5(土) 17:10 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9297.jpg
・サイズ : 116.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9310.jpg
・サイズ : 125.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9260.jpg
・サイズ : 145.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9223.jpg
・サイズ : 108.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9241.jpg
・サイズ : 159.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9273.jpg
・サイズ : 105.5KB
   春が来ると決まって巡回するのはこのコース・・

その2)吉田町の能満寺公園の”展望台小山城”(変な呼び名だだなー?)
  お城と桜のコラボが絶妙です! 天守(展望台)前広場の桜も見事ですが、爺のお気に入り
  は天守の裏手の枝垂れ桜です、数本のまだ若い樹ですが、、
  濃い目のピンクの満開の花付きが、たまらなく暖かで良い色なんです〜・・

添付画像
【x9cand60_9297.jpg : 116.0KB】

添付画像
【x9cand60_9310.jpg : 125.7KB】

添付画像
【x9cand60_9260.jpg : 145.8KB】

添付画像
【x9cand60_9223.jpg : 108.9KB】

添付画像
【x9cand60_9241.jpg : 159.9KB】

添付画像
【x9cand60_9273.jpg : 105.5KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@214.129.210.220.dy.bbexcite.jp>

【304】恒例お花見コース!(その1)
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/4/5(土) 16:39 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9126.jpg
・サイズ : 76.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9066.jpg
・サイズ : 79.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9081.jpg
・サイズ : 51.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9087.jpg
・サイズ : 64.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9121.jpg
・サイズ : 78.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_9130.jpg
・サイズ : 89.9KB
   春が来ると決まって巡回するのはこのコース・・

その1)県営吉田公園で開催されるチューリップ祭り!
  株数は60品種9万株と、さほどおおくはないですが、見事なものですよ!
  http://www.npo-shizuka.com/

  品種毎に区分けされた花壇一面の群生が見事なものです、絨毯の様に、一面に咲き揃う
  と、全く別の花みたいな錯覚にとらわれますよね?

  もちろん個々にお名前が表示されているのですが、爺どの全く無視?名前より御姿!とか
  という事で名前はなしで・・ すみません (T_T)

添付画像
【x9cand60_9126.jpg : 76.0KB】

添付画像
【x9cand60_9066.jpg : 79.7KB】

添付画像
【x9cand60_9081.jpg : 51.8KB】

添付画像
【x9cand60_9087.jpg : 64.3KB】

添付画像
【x9cand60_9121.jpg : 78.3KB】

添付画像
【x9cand60_9130.jpg : 89.9KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@214.129.210.220.dy.bbexcite.jp>

【303】桜の開花宣言出たとたんに!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/3/26(水) 23:47 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_22485.jpg
・サイズ : 185.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_22491.jpg
・サイズ : 164.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_22501.jpg
・サイズ : 148.1KB
   今年も開花宣言は当地が一番!っと思いきや、開花どころか満開の1本に遭遇した!
境内にたった1本!しかし見事なこと、ついぞ見とれてしまいました! これからは桜三昧・・
あちらこちらでお花見風景が繰り広げられる事でしょう! 桜って何時見ても良いもんですねー

添付画像
【x9caplior5_22485.jpg : 185.5KB】

添付画像
【x9caplior5_22491.jpg : 164.3KB】

添付画像
【x9caplior5_22501.jpg : 148.1KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@145.129.210.220.dy.bbexcite.jp>

【302】この冬、お奨めのスポットです!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/2/24(日) 15:59 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_8543.jpg
・サイズ : 121.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_8544.jpg
・サイズ : 108.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_21631.jpg
・サイズ : 155.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_21720.jpg
・サイズ : 135.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_8551.jpg
・サイズ : 103.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_8555.jpg
・サイズ : 88.6KB
   というわけで、久々の降雪に、、古写真機を乗せて走り回って・・ 見つけたお奨めスポットです。。

冬の定番と言えばやっぱり雪景色ですか、、下で紹介してのは富士山界隈ですが、中でもここ!
”西湖いやしの里根場”が、今回の一押し・・お奨めスポットです。

まる1日歩いても、見たいところ、撮りたい所がいっぱい、是非、トレースされる事をお奨めします。

位置は富士五湖の西湖の西の端っこあたり、国道139号から”湖北ビューラインへ分岐して少し
走ったった所です、、ホームページはこちらで http://www.fujisan.ne.jp/iyashi/index.html

森の車の過去ログは、、ここの夏・秋バージョンと http://minkara.carview.co.jp/userid/252208/spot/185783/
こちらの冬バージョンです、
http://minkara.carview.co.jp/userid/252208/spot/245301/

添付画像・・ (撮影は2月9日午後14時前後です)
1)駐車場から、川沿いのアプローチ道路を上がると・・ 集落が見えて来ます!
2)ほーら、、茅葺屋根の民家・・ 壮観ですね、ゲートは橋の右手方向です。
3)典型的な茅葺の古民家集落・・ 合掌造りとは、また違う定番の風情かな?
4)ひっそりと、こちらは、なぜか手打ち蕎麦屋さん! 美味しかったですよ〜
5)これこそ定番の雪の古民家風景か? B/Wの方が雰囲気が出るかもです!
6)この家屋はつるし雛舘です? 鮮やかな雛がいっぱい・・向こうは水車小屋。

添付画像
【x9cand60_8543.jpg : 121.0KB】

添付画像
【x9cand60_8544.jpg : 108.5KB】

添付画像
【x9caplior5_21631.jpg : 155.2KB】

添付画像
【x9caplior5_21720.jpg : 135.7KB】

添付画像
【x9cand60_8551.jpg : 103.2KB】

添付画像
【x9cand60_8555.jpg : 88.6KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@107.133.148.210.dy.bbexcite.jp>

【301】古写真機片手に雪遊び!など・・
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 08/2/20(水) 16:52 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_21609.jpg
・サイズ : 138.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : stech-04.jpg
・サイズ : 90.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_21873.jpg
・サイズ : 105.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : z9caplior5_22084.JPG
・サイズ : 113.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : y9cand60_8669.jpg
・サイズ : 75.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_22222.jpg
・サイズ : 130.9KB
   気が付けばもう2月! すっかり更新をサボってしまいました、誠に申し訳ない事です(T_T)/~~~

でも、冬眠しているわけではありません、ちょっと林道ドライブ、四駆遊びにハマっているだけ!
”写真機 三昧”は 相変わらず・・ 決して萎えていませんよっ (^_-)-☆

と、言っても最近の釣果? はさっぱりです、本当は デジタル全盛の今こそ、銀塩機の放出も
一段と多くなって、価値も上がろうというもの・・

しかし、悲しいかなお目当ての ”古めかしい機体” となると、これはっ! という垂涎の ”新顔”
個体には、なかなかお目にかかれず・・ なのです (T_T)

そこへ来て、一昨年に再発した もう一つの持病? ”四駆遊び”との 両立が不得手な性格で!
当分は、こっち向き? しばらくはお気に入りのMyエスクード? に連れられて山走りが続くよう
ですよ・・ と云うことで、更新怠慢の苦しい言い訳など (T_T)/~~~

なお、森の”四駆遊び”は、左のメニュー ”森の車たち”&”森の車仲間” に満載? しています
ので、写真機大好き!・・ 四駆も、お外も大好き!? の向きは、、是非、ご覧くださいませ。。
こちらから、直行出来ます! http://minkara.carview.co.jp/userid/252208/car/145273/profile.aspx

添付の画像は 最近の富士五湖界隈(2月9/15日)降雪&直後のもの、これぞ至福の散策と!

1) 9日:雪の”西湖いやしの里根場”の茅葺民家群・・ 秋景色も良いですが 雪景色また良し!
   http://minkara.carview.co.jp/userid/252208/spot/245301/
2) 9日:朝霧高原の ”道の駅” 往路から、たった4時間あまりで・・ この積雪でした(^^♪
3) 9日:朝霧高原で出会った”ラッセル車” さっそくお出ましです!

4)15日:くっきり晴れた、精進湖の”子抱富士”です、湖面はすっかり結氷していました♪
5)15日:西湖の定点、スマイリー富士山? 1)の直ぐ傍に位置します・・
6)15日:おなじみの 河口湖、大石公園です、ラベンダーの株でいっぱい、満開が待ち遠しい・・

添付画像
【x9caplior5_21609.jpg : 138.3KB】

添付画像
【stech-04.jpg : 90.5KB】

添付画像
【x9caplior5_21873.jpg : 105.1KB】

添付画像
【z9caplior5_22084.JPG : 113.0KB】

添付画像
【y9cand60_8669.jpg : 75.3KB】

添付画像
【x9caplior5_22222.jpg : 130.9KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@229.106.111.219.dy.bbexcite.jp>

【300】今年も紅葉順路を一回り!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 07/11/20(火) 21:41 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9s-04.jpg
・サイズ : 261.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_18556.jpg
・サイズ : 52.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_18770.jpg
・サイズ : 187.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9c740uz_7012.jpg
・サイズ : 170.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_19355.jpg
・サイズ : 121.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : z9caplior5_19644.jpg
・サイズ : 175.0KB
   間が空いちゃったけど、風車の後は紅葉散策、、何時ものコースを一回り!
ほとんどは、林道を駆け上って、周辺の山々の紅葉をつぶさに見て回ることで・・
都合、走破した林道は・・

1)「豊岡-梅ヶ島腺」静岡市北部の梅ヶ島温泉峡から安部峠を越えて、国道52号腺へ、午前中こそそこそこだったが、あいにく午後から曇って霧の紅葉!富士山も見られず、今一だった・・

2)「湯之奥-井之頭腺」山梨県の下部温泉郷を通り抜けてで富士宮の井之頭地区へ、1)に続いて、連走、時々晴れ間で、、ここもそこそこ? いや今一かな、名所の富士山がお隠れで、パラグライダーでお茶を濁して・・

3)「広域基幹林道富士山麓線」富士宮の富士山スーパー林道から分岐十里木まで、ここも2)に続いて拙攻に、全くの曇り空で富士山すら見られず、しかし承知の上で拙攻散策を完了・・

4)「井川雨畑腺」静岡市井川湖北端の下河内から県境の山伏峠を越えて山梨県早川町へ、山梨側が通行止めになっていたので、見合わせていたが、それを承知で紅葉散策に、静岡側だけでも、充分!!見事な紅葉を愛でる事が出来た!

5)「天竜スーパー林道」浜松市天竜区、東雲名を起点に水窪ダムまで、53Kmある、ほぼ中間の山住峠から水窪ダムまでが通行止め、、それでも1000m前後のアルペンルートからは素晴しい紅葉の山並みも堪能できた、、

6)「豊岡-梅ヶ島腺」の紅葉再訪後、国道52/300号腺で”西湖いやしの里”まで、空が抜けたので、前回の安部峠、富士山の眺望リベンジをもくろんで、
午後も空が澄んでいるので、富士山、眺望名所の本栖湖に立ち寄って、西湖いやしの里まで走った、、富士山バックの茅葺家屋は最高だった・・

7)「井川雨畑林道」静岡側の再訪から、県道60号で畑薙第一ダムまで、、
TVの空撮放映に触発され、駆け上がった、去年以上に素晴らしい紅葉に巡りあえた!

8)「県道389号線」(春野水窪腺)で気田川を遡って、沿線の明神峡界隈の紅葉とドライブを、お友達を誘って、紅葉というより、林道ツーリングに出かけた、終着は長野県、飯田市の”国盗り公園”「兵越峠の国盗り綱引き合戦」の場だ・・

9)「樫ノ木峠腺」実は最初に行ったが、紅葉はまだ、いや紅葉樹?が少なく番外だが、、そらそろ紅葉?ではまくニホンカモシカに合えるかもしれない、、ダート走行を目的に、林道散策に、キジには会ったが、ニホンカモシカは足跡だけだった・・

と・・まぁ、あちこっちと、良く走ったものだ、、これで今年の山の紅葉散策はお終い! 残るは市街地の、イチョウやもみじかな・・ 今年も鎌倉へ行かなくっちゃ、、

添付写真は、一応 番号順ですが、歯抜けもあります・・ 右上”W”のページに詳細ログがあります。

添付画像
【x9s-04.jpg : 261.1KB】

添付画像
【x9caplior5_18556.jpg : 52.2KB】

添付画像
【x9caplior5_18770.jpg : 187.0KB】

添付画像
【x9c740uz_7012.jpg : 170.5KB】

添付画像
【x9caplior5_19355.jpg : 121.2KB】

添付画像
【z9caplior5_19644.jpg : 175.0KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@124.133.148.210.dy.bbexcite.jp>

【299】浅羽町のコスモス畑を訪ねて
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 07/10/6(土) 17:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_17624.jpg
・サイズ : 122.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_17627.jpg
・サイズ : 236.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_17698.jpg
・サイズ : 256.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_17758.jpg
・サイズ : 129.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_17742.jpg
・サイズ : 101.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_17723.jpg
・サイズ : 106.1KB
   9月5日・・恒例の旧浅羽町のコスモス畑へ行ってきました。

袋井市の南部、旧浅羽町の休耕田・・満開のコスモス畑は約8万平方メートルあると云う!
町内全域で10万平方メートル、株数は約500万本と云うから、すごい眺めです、
ぐるり360度・・一面満開、のコスモスの海を満喫することが出来る。

っと・・浅羽町のPRの受け売りっ!じゃなく、実際大変なもんでしたよ!
しかし・・ これだけ埋め尽くされると、言葉は要らずですね、・・

お祭りの終盤には、自由に切り取って、好きなだけ持ち帰ることが出来るそうです。
http://www.asaba.or.jp/machiokosi/cosmos/

近くの大須賀浄化センターの風車、弁財天川の河口の海岸にも立ち寄ってみました。

添付画像
【x9caplior5_17624.jpg : 122.9KB】

添付画像
【x9caplior5_17627.jpg : 236.6KB】

添付画像
【x9caplior5_17698.jpg : 256.2KB】

添付画像
【x9caplior5_17758.jpg : 129.2KB】

添付画像
【x9caplior5_17742.jpg : 101.1KB】

添付画像
【x9caplior5_17723.jpg : 106.1KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@154.106.111.219.dy.bbexcite.jp>

【298】この秋 初めての訪問者!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 07/10/3(水) 16:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : z9caplior5_17525.jpg
・サイズ : 123.3KB
   久しぶりに会えました!
ツマグロヒョウモンのメスです、、何時見ても、綺麗ですよね・・

なんといっても 絢爛豪華な花模様、ギラギラした派手さはないけれど、小ぶりな個体に似合う
上品なパターンがお気に入りです・・

いつも思うのですが・・ この種はプレゼンスがいいですね? 花を求めてあちこちとチョコチョコと
飛び回らず、美味しそうな花にとまって、羽を広げたまま長くとまってくれるので、
とても写真を撮りやすいです・・

添付画像
【z9caplior5_17525.jpg : 123.3KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@171.133.148.210.dy.bbexcite.jp>

【297】最近の風向きは?
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 07/9/29(土) 10:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_17171.jpg
・サイズ : 64.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_17125.jpg
・サイズ : 49.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_17355.jpg
・サイズ : 74.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_17327.jpg
・サイズ : 128.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x12caplior5_17375.jpg
・サイズ : 143.7KB
   最近、静だと思ったら、目玉が写真機を離れて、こんなものを見て歩いています、いつも通り、
古写真機を持ち歩いている事には違いないのですが、視線は表へロンパリぎみ!?

でも、こういうのも面白いですね、メカもの?では写真機に通じる? いや無理にこじつける事
もないかな? 還暦過ぎたら、気が向くままに見て歩き・・ もまたよしとか?

ここは愛知県、渥美半島の伊良湖岬界隈、それに田原臨海風力発電所、界隈です・・
なんでも中部地方では最大の風車ファームだとか・・http://www.jpower.co.jp/wind/win00600.html
そのうちもっと大規模な東北や北海道に出かけてみたいとか・・

添付画像
【x9caplior5_17171.jpg : 64.0KB】

添付画像
【x9caplior5_17125.jpg : 49.4KB】

添付画像
【x9caplior5_17355.jpg : 74.2KB】

添付画像
【x9caplior5_17327.jpg : 128.8KB】

添付画像
【x12caplior5_17375.jpg : 143.7KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@178.133.148.210.dy.bbexcite.jp>

【296】Re(1):旧磯濱トンネル静岡側坑門について
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 07/9/28(金) 8:21 -

引用なし
パスワード
   ▼影武者さま:

>新たな資料が見つかりましたのでご報告させて頂く次第です。

新情報をありがとうございます、返信、遅れてすみません・・
(なぜか?掲示板の書き込みアラームが寝んねしていた様で気付くのが遅れてしまい)^_^;

磯浜トンネルの件は、その後、多くの方からご自身の体験に基づく情報を頂いて、いまして、
繋がり等、情報整理や再調査などをしていました(他の案件等もありかなりのんびりですが)
整理&確認が出来たら、またまとめて公開致します・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@80.106.111.219.dy.bbexcite.jp>

【295】Re(1):磯濱トンネル
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 07/9/28(金) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ▼焼津市民さま:
はじめまして、つたないページに、ご訪問ありがとうございます、お褒めのお言葉まで頂き、
大変恐縮致します・・
最近は、自身の他件?浮気のせいで、こちらの更新がおざなりで、、
大変申しわけなく思います、もっとこっちの写真機のゼンマイ? も巻かねばと・・

>TAKAさん技術者なんですね。
はい、あれこれと、いじり屋です、少しだけですが・・

>磯濱、石部トンネルに対する熱い思いと怒りが伝わってきました。
>私も同じ思いです。なぜあんな技術的にすばらしいものが
>放置されているんだと。(最近さらに倒壊しちゃったらしいですね)
全くですよね、何とかならないものかと、思うだけで何も出来ず、歯がゆい限りです、

>影武者さんが言っている写真を投稿したのは私です。
これ? ごめんなさい、ちょっと度忘れしちゃってますが、どの写真のお話? どちらへUP頂いた
のでしょうか? あの航空写真ですか?

>ネガが残っていればもう少し写真を撮った記憶があるのですが・・・
>航空母艦も歩きました。
いやー、、久しぶりにそのお言葉聞きます、懐かしいです、航空母艦にはよく釣にいきましたので・・ でも、当時なら西の端っこに、問題の坑門があった筈なんですよね? なぜか見た記憶が
ないのです、夜釣りが多かったせいかな?

是非あのティールームのご主人とお話しされては・・ と思います、きっと興味ある
お話を聞かせて下さると思いますよ、、

>この写真は正真正銘磯濱トンネル静岡側坑門です。昭和54年くらいです。
>路盤にクルマのわだちがあったのも覚えています。
>上り線の断面が下りより大きいのはさっき気がつきました。
>TAKAさんの写真の焼津側と見比べると断面の違いがわかり、
>1本化工事で断面が拡大されたのがわかりますね。
>もっと寄った写真を添付します。

これ! すごいです、貴重な貴重な写真をありがとうございます、これが見たくて、見たくて!!
埋め立てられた実物はともかく、写真を探し回ったものの出会えず、夢にまで見た坑門・・

※フィルムは35mm判? それともブローニーですか? お入用ならデジタル化致しましょうか?
(手元にフイルム&F.Bスキャナがありますので)

昭和54年頃って云うと、放置されて、道路も廃道になったころですかね、
静岡側からは向かって右側が上り腺ですよね、坑門の大きさが違うというのは興味深いです!
初めて知りました、、1本化?ここから掘削機材でも入れたのかな?

>ネガ探してみます。しかし28年も前なので・・・
>見つかったら連絡します。
>それではまた。
ぜひ、お願い致します、見つかったら、また拝見させてくださいね、
この度は、ほんとうに、ありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@26.106.111.219.dy.bbexcite.jp>

【294】磯濱トンネル
←back ↑menu ↑top forward→
 焼津市民  - 07/9/27(木) 23:35 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_1225.JPG
・サイズ : 170.8KB
   こんにちは。TAKAさん。
緻密で読みやすいすばらしいホームページ感動しました。
TAKAさん技術者なんですね。
磯濱、石部トンネルに対する熱い思いと怒りが伝わってきました。
私も同じ思いです。なぜあんな技術的にすばらしいものが
放置されているんだと。(最近さらに倒壊しちゃったらしいですね)
影武者さんが言っている写真を投稿したのは私です。
ネガが残っていればもう少し写真を撮った記憶があるのですが・・・
航空母艦も歩きました。
この写真は正真正銘磯濱トンネル静岡側坑門です。昭和54年くらいです。
路盤にクルマのわだちがあったのも覚えています。
上り線の断面が下りより大きいのはさっき気がつきました。
TAKAさんの写真の焼津側と見比べると断面の違いがわかり、
1本化工事で断面が拡大されたのがわかりますね。
もっと寄った写真を添付します。
写っているのは友人です。
ネガ探してみます。しかし28年も前なので・・・
見つかったら連絡します。
それではまた。

添付画像
【IMG_1225.JPG : 170.8KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefo...@yz240.net219096044.thn.ne.jp>

【293】旧磯濱トンネル静岡側坑門について
←back ↑menu ↑top forward→
 影武者 E-MAILWEB  - 07/9/26(水) 23:18 -

引用なし
パスワード
   昨年7月、こちらに「蒸気機関車がトンネルから出てくる写真は磯濱トンネルではなく石部トンネルではないか」との件で投稿させて頂いた影武者と申します。
新たな資料が見つかりましたのでご報告させて頂く次第です。

こちらをご覧下さい。
http://yamaiga.com/sys/ecobbs/ecobbs.cgi?page=1
廃道系サイト「山さ行かねが」の画像掲示板で、No.0061の記事に埋め立てられる前の旧磯濱トンネル静岡側坑門が投稿されています。(関連記事No.0057〜)
この方は中学時代に現地を訪れたそうで、当該の写真を見ると以前自分の指摘した通りの地形と坑門形状である事が判ります。蒸気機関車の古写真とは明らかに地形が異なるわけでして。

再検証の上、訂正をお願いできないでしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntszok075147.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【292】:お知らせ
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 07/6/7(木) 8:31 -

引用なし
パスワード
   :皆様にお知らせ

ここ「森の掲示板」に併設して来た、ラグチュー用の掲示板「森のいろり端」を閉鎖します。
(注:この掲示板じゃないですよ・・ くれぐれもお間違いのなきよう!)

目的としていたラグチューは軽快なインスタントメッセージに取って代わられましたので・・

当サイト「写真機の森」のBBSはこの掲示板1本に集約します、
ごひいきにして頂いた皆様に厚く御礼申し上げます、、どうもありがとうございました。

なお ボード自体は、貴重な過去記事があるので廃棄せず、過去データ保存のまま
新設しました、姉妹サイト「森の車たち」の専用掲示板として、存続していく事に致します。

新分野の掲示板へ移行後も・・ 引き続き、そして今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@220.106.111.219.dy.bbexcite.jp>

【291】桜とチューリップ!07’です。
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 07/4/12(木) 18:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_12405.jpg
・サイズ : 236.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_12121.jpg
・サイズ : 195.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_12171.jpg
・サイズ : 184.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9c740uz_4040016.jpg
・サイズ : 203.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_7587.jpg
・サイズ : 73.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_7624.jpg
・サイズ : 76.2KB
   まずは桜、、恒例の07”年の桜巡りです、、
今年は森の1年目の新人を押し出して、足元のご近所桜でお花見して?
http://kagi.blog14.fc2.com/blog-entry-40.html

続いてチューリップ、県立吉田公園です、もはや定番になってきました。
http://kagi.blog14.fc2.com/blog-entry-41.html
ご興味があればご覧下さい、、

添付画像の最初は、我が家の庭の桜です、、以下はご近所の堤の桜
続いて旧吉田町能満寺公園の枝垂れ桜、、

そして県立吉田公園のチューリップまつりのチャンピオン達です・・
いずれも、、我が家の春の花巡りの定点になりました、、

もそっと詳細・・ は個々のブログの方へいらしてくださいませ、、

添付画像
【x9caplior5_12405.jpg : 236.8KB】

添付画像
【x9caplior5_12121.jpg : 195.3KB】

添付画像
【x9caplior5_12171.jpg : 184.9KB】

添付画像
【x9c740uz_4040016.jpg : 203.6KB】

添付画像
【x9cand60_7587.jpg : 73.2KB】

添付画像
【x9cand60_7624.jpg : 76.2KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@56.129.210.220.dy.bbexcite.jp>

【290】Re(2):憧れの"アキュートマット"...
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 07/4/1(日) 12:36 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_11722.jpg
・サイズ : 181.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9caplior5_11726.jpg
・サイズ : 140.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : z9caplior5_11773.jpg
・サイズ : 225.9KB
   ▼woody_cosmosさま:
うわー、、D51ですかー!!
こちらの大井川鉄道にもSLが居るのですが、D51はいませーん・・大混雑していたそうですが、
相変わらず、上手いショットですね、、ありがとうございました、
>
>「アキュートマット」仰せの通り、明るくてピントの山をつかみ易いですね〜、
>昨年まで所有していた、X-700のファインダーもそうでしたが、構図やピントの
>合わせ易さは抜群でした。
でしたねー、、X-700で実感でしたか・・ ファインダーの他にも、いい機械でしたよね、、ミノルタ
らしい1台だったのでは?

>K10D,*istDS2のファインダーも明るく、ピントを合わせやすさも良いですが、
>アキュートマットは格別でした。
>
>今現在、所有している機材では「マミヤ645スーパー」のスクリーンを
>純正品から、「銀一」オリジナルの「インテン・スクリーン」
>に交換しております。
>この「インテン・スクリーン」も、「アキュートマット」だそうですね。
>確かに、見え味が似ております。
あらら、そのお話、、聞いたことがあります、、しかし家のM645は2台ともノーマル!?
まあ画面が大きいのでそれほど苦になりませんが・・ いいなー、、
>
>アキュートマットはスクリーンの傑作中の傑作ですね〜!
御意! この先、これを上回るものが出てくるかな?ペンタの645digはどうでしょう?
って云っても爺にはとても買えませんが、、
>
>添付画像は、私の地元のJR内房線に、「D51・498」が走行した時の画像です。
>先月前半の土日休日に走行しましたが、物凄いカメラマンや見学者の数でした〜!
>K10D,SMC-A50mmF1.4,SMC-DA16-45mmF4ED-AL,RAW撮影です。
最近はREW撮り常用のようですね、、 爺は最近、珍しく新品購入のコンパクト機だけ連れての
お出かけが多くなって・・ いささか危険な兆候かな? まっ!どっちも好きですから・・

Re.遅れてすみません・・ 近頃はめっぽう大きい車真機?を救出してしまって、こんな類へ試車?
に出かけてばかりです・・ ご興味ありの向きは、左のメニューからどうぞ ^_^;

添付画像
【x9caplior5_11722.jpg : 181.3KB】

添付画像
【x9caplior5_11726.jpg : 140.9KB】

添付画像
【z9caplior5_11773.jpg : 225.9KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@241.106.111.219.dy.bbexcite.jp>

4 / 19 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
14506
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free
管理人から見て誹謗・中傷等、明らかに不適切、迷惑な書き込みは
独断で削除いたしますので、あらかじめご了承下さい。