Page 95 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼キトラ古墳の壁画を見に! TAKA 10/5/19(水) 19:36 ┣Re(1):キトラ古墳の壁画を見に! T.K 10/5/19(水) 20:51 ┃ ┗Re(2):キトラ古墳の壁画を見に! TAKA 10/5/19(水) 22:43 ┃ ┗Re(3):キトラ古墳の壁画を見に! T.K 10/5/20(木) 20:51 ┣平城宮前に、少しばかり寄り道を! TAKA 10/5/19(水) 21:18 ┣平城遷都1300年祭メイン会場へ! TAKA 10/5/19(水) 21:54 ┣帰路のバス..寝ぼけ眼で見たものは? TAKA 10/5/19(水) 22:19 ┗”飛鳥路..散策マップ”を追記してみました! TAKA 10/5/21(金) 10:27 ─────────────────────────────────────── ■題名 : キトラ古墳の壁画を見に! ■名前 : TAKA ■日付 : 10/5/19(水) 19:36 -------------------------------------------------------------------------
突然ですが、先日の和歌山市行き...に続いて...5月16日、またまた西遊記? 今度はバスで... なにがどうなったのか? 5時間揺られて気がついたら... ここ..“奈良市”にいました(*^_^*) http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja【URL短縮沸:C-BOARD】0 っても、実は町内の旅行会に..急遽飛び入りで混ぜていただきました! 欠員が出たとの事で.. お品は?キトラ古墳壁画 特別公開! 1300年遷都祭「平城宮」と・・ 古めの小生?興味津々は飛鳥の郷、キトラの古墳壁画“四神”おそろいで、公開されるという... 特に壁から剥がすのが難しかった“朱雀”が公開されると聞いて.. こりゃ~見ない手はないと! と... 至って単純な動機で・・ っと言うことで、キトラ古墳壁画と出土品の数々・・ しっかり堪能させて頂きました! バスは大きいけれど最後部シートは最少空間? のんべさんに囲まれて、小さく固まって(T_T)... 缶詰状態で往復10時間は めっぽうきつかったけれど、古い? くせに新参者の小生ですが! 楽しく過ごさせていただきました、酒@鈴:名幹事&皆さん.. どうもありがとうございました!(^^)! で、添付写真は単なるスナップ...なので お気になさらないで、ご覧下さいませ(^O^) 1)現地で頂いたイベント:ガイドブックの一部です。 2)本命の朱雀です(すざく:と読むそうです)はもちろん実物を見ました...が撮影禁止残念です! 3)展示会場の奈良文化財研究所飛鳥資料館界隈です。 4)飛鳥資料館のレイアウトはこんな感じでした 5)その“朱雀”とは・・・ この様なお姿なのだそうです。 |
▼TAKAさま: >突然ですが、先日の和歌山市行き...に続いて...5月16日、またまた西遊記?今度はバスで... >なにがどうなったのか? 5時間揺られて気がついたら... 奈良にいました(*^_^*) >っても、実は町内の旅行会に.. 飛び入りで混ぜていただきました! >お品は? キトラ古墳壁画 特別公開! 1300年遷都祭「平城宮」と・・ > >古めの小生?興味津々は飛鳥の郷、キトラの古墳壁画“四神”おそろいで、公開されるという... >特に壁から剥がすのが難しかった“朱雀”が公開されるということで..こりゃ見ない手はないと! >といたって単純な動機で・・ > >っと言うことで、キトラ古墳壁画と出土品の数々・・ しっかり堪能させて頂きました! >バスは大きいけれど最後部シートはは最少? のんべさんにまぎれて、小さく固まって(T_T)... >往復10時間の缶詰はきつかったけれど、古いくせに新参者の爺! >楽しく過ごさせていただきました、@酒さんは...名物幹事さん?どうもありがとうございました!(^^)! > お疲れ様でした。バス10時間、キトラならぬオオトラにかこまれご苦労様でした。 岩舞台、岡寺あたりを散策ではないかと思いましたが----。TAKAさまの90mmを期待していましたがざんねんです。 |
▼T.Kさま: > >お疲れ様でした。バス10時間、キトラならぬオオトラにかこまれご苦労様でした。 >岩舞台、岡寺あたりを散策ではないかと思いましたが----。TAKAさまの90mmを期待していましたがざんねんです。 やってますね~ あえて黙って見せていただいています、、だんだん良くなる何とやら・・ さすがですね、使いこなしておられる、、題材はふんだんにあるのですが、絞りこむのが厄介ですよね、 やっぱりT.Kさま・・ 透き通るような、光の扱いが素晴らしいですね、、 ときにマムシ草その後いかがですか? そろそろご一緒したいところですね、 いや、トラウマのマムシ?草じゃなくって・・・(^O^) そうです、町内、名うてのオオトラ族に囲まれて、ほうほうのていでしたよ...お酒にはめっぽう..(^^ゞ でも、とても楽しかったです、また機会があれば紛れ込ませていただきます。。 もちろん90mmマクロは持参していきましたが... 残念ながら出番がありませんでした.というよりは じっくり撮り!... のターゲットが見つからず? じゃなくって気分が乗らなくって・・(^_-)-☆ |
▼TAKAさま: >やってますね~ あえて黙って見せていただいています、、だんだん良くなる何とやら・・ >さすがですね、使いこなしておられる、、題材はふんだんにあるのですが、絞りこむのが厄介ですよね、 >やっぱりT.Kさま・・ 透き通るような、光の扱いが素晴らしいですね、、 > >ときにマムシ草その後いかがですか? そろそろご一緒したいところですね、 >いや、トラウマのマムシ?草じゃなくって・・・(^O^) > >そうです、町内、名うてのオオトラ族に囲まれて、ほうほうのていでしたよ...お酒にはめっぽう..(^^ゞ >でも、とても楽しかったです、また機会があれば紛れ込ませていただきます。。 > >もちろん90mmマクロは持参していきましたが... 残念ながら出番がありませんでした.というよりは >じっくり撮り!... のターゲットが見つからず? じゃなくって気分が乗らなくって・・(^_-)-☆ キトラ紀行、有難うございました。気分が乗らないことは誰にでもあることであまり気にしなくてもいいと思いますが。付録の飛行機雲・天体ショウ、よかったです。 90m何とかものになりそうですが、いつか壁にぶっかるときがあるとおもいます。その時は宜しくおねがいします。 |
次なる目的地は平城遷都1300年祭りのメイン会場ですが、その前に、ちょっと寄り道を・・ 1つ目は、“橿原神宮”です、初代天皇とされている神武天皇を祀るための神社だそうです、 ガイド役の酒@鈴さんに伺うまで...まったく知りませんでした! 伊勢神宮に比べると、なんと簡素なこと、、でも荘厳さはさすがでした! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%BF%E5%8E%9F%E7%A5%9E%E5%AE%AE 2つ目が目玉?かな“東大寺“ と対をなす“西大寺” なんと...巨大(口径36cm)な茶碗で お茶をいただくという“大茶盛式”を体験をさせていただきました! これは一生ものの体験ぞ... http://narashikanko.jp/j/ivnt/ivnt_data/ivnt3/index.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E5%AF%BA_(%E5%A5%88%E8%89%AF%E5%B8%82) 添付写真 1)橿原(かしはら)神宮の拝殿? 2)橿原神宮本殿です。 3)西大寺境内から本堂を望む、右手の石垣は五重塔跡の遺構 4)“大茶盛式”を体験!...なんと大きな茶筅に茶碗だこと・・ (ISO-3200 で:フラッシュレス) 5)“大茶盛式” みてみて..この大茶碗... この後みんなで..回し飲み! 写真撮りまくり...(^O^) そうそう・・この日の機材(軽量化のため外部ストロボも持参せず...) :カメラ Canon EOS 5D :レンズ TAMRON SP-AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD MACRO TAMRON SP-AF 90mm F/2.8 MACRO CONTAX MF Carl Zeiss Planar T* 50mm F/1.4 ほんと!...貴重な体験をさせていただきました! さすが名ガイド 酒@鈴さまの特別企画(^O^) |
で、最終目的地の平城遷都1300年祭の会場へ! TVで大々的に取り上げていたのでさぞかし見もの乱立!っと思いきや・・ だだっ広い割りに... すごいのは人出ばかりで・・どうにも、見るところがなくて...拍子抜け...(@_@;) 写真撮るったって...どこを...どうすらやいいのやら? 2つのポイントのみ..いささか困惑? 目玉は“朱雀門”と“第一次大極殿”他に復元された遣唐使船や歴史館などがあるが 時間の関係より...どれも復元されたばかりのピカピカのせいか雰囲気がいまいち興味が薄れる・・ その上...あろうことか(T_T) 朱雀門前で行われる衛士隊の再現デモ... なんと旅行社の時間違いミスで見られないはめに(>_<) さすがにこれには参った.. すっかり気落ちして..筋肉痛の足を引きずってバスに駆け込んで、 ここまで快適ツアー! だったのに... 残念ながら.. ここだけは“星2つ”かな 過剰..期待を 反省(T_T) 添付写真 1)定番ショットは“朱雀門”さしずめ..平城宮の正面玄関というところか? 2)“第一次大極殿”へは...“朱雀門”の裏から線路を挟んで..この行列、ひたすら えっさえっさ! 3)“第一次大極殿”“朱雀門”の後方800mに位置する、端正な造りは平安の昔を彷彿させる... 4)これ なんて言ったっけか? 屋根の端っこに載ってる..お名前を! 鴟尾(しび)だそうです...(^^ゞ 5)“大極殿”から“朱雀門”を望む・・こんなに広いんですよ~ 発掘が進めば建て込んでくるかな? |
すっかり疲れて... 帰りのバスは居眠り天国・・ 途中で突如、ほ@山さんから撮影命令が出た・・ 見ると飛行機雲、なんと4筋も見えている! なんだ... 飛行機銀座かいな~!? 珍しいから撮っておけとの命なのでバスの窓越しに...コンパクトカメラでパチリ! 1筋は離れていたので3筋しか撮れなかったけど..ご勘弁を...(T_T) 後の東名高速道路の新城サービスエリアでの休憩時“お月さまと金星のランデブー”を発見す! えっ! 手持ちでお月さんって?... 撮れっこないよ~と、逃げていたら・・ こんどは... 酒@鈴さんから... バスを待たせるから撮って来いって!・・うわー むたいな~ 三脚もないし、そりゃ無理だって、でも撮れって? で、柱にカメラを押しつけてみたけどシャッター 速度は1秒だって・・ やっぱりぶれぶれだ~ 高級カメラの ほ@山さん.. ブレ無しでうまーく撮った! 背面モニターでもしっかと見えたぞえ・・ カメラを抱えて...1秒間..微動だにせず じっと静止..固まれる御仁に“感服しました”by酒か?!(^^)! ネットで...調べてみたら“5月16日”は..このイベントがあるって..情報が散在していました、、 何とも貴重なイベントなので、時間を戻して撮影しておきました?...ブレが止まらなくて..(ToT)/~~~ http://www.nao.ac.jp/hoshizora/topics.html ここの情報によれば、“5月20日”には“火星”ともランデブー!だそうですよ~ 撮れるかな...!(^^)! 添付写真 1)夕暮れの西の空に、3筋の飛行機雲が光る・・(窓ガラスの反射に汚れも丸撮りだ~) 2)“金星とランデブー”のお月さま東名高速新城サービスエリヤにて9時少し前だったかな?(^_-) 3)ネットで見つけた国立天文台の「ほしぞら情報」に、この日16日のイベントが載っていた・・ |
遅ればせですが、今回の飛鳥路..散策経路の...“道中マップ”を作ってみました...(^O^) 当日の足跡を振り返って見て下さいませ・・ 下の「Google:MYマップ」のURLをクリックしてください・・ それぞれのマーカーの場所が、散策場所を示します。 http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja【URL短縮沸:C-BOARD】0 地図上でポインターが手の形になる位置で左ボタンを押したままマウスを移動(ドラッグ)すれば 地図の表示範囲がスイスイ変わります、 縮尺は左上の+(プラス)と-(マイナス)マークのクリックで変わります、またはマウスのホイル をクリクリ回すと拡大&縮小出来ますので試して下さい。 こんな風に“散策ルートなど”を「地図上で案内できる」ので... まことに重宝して、います・・ なので、事あるごとに...ちょいちょい使わせてもらっています(*^_^*) Googleって検索だけでなく、こんなサービスもあって...なかなか使えますよね(^O^) 例によって、作り方(マイマップの登録方法)は簡単なので、またどこかで、ご案内しますね・・ 他にもこんなにサービスがあります、アカウントを貰えばぜ~んぶ利用できます..もちろん無料! http://www.google.co.jp/intl/ja/options/ |