森の掲示板  
写真機やレンズに限りらずどんな話でも結構です、情報交換など頂ければ幸いです。  2003.12.20
身近な出来事や耳寄りな情報など、お気軽に落書きしてください!
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
10 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

【199】桜と鯉のぼりとSLに会い...[2]  /  【196】相変わらずの早春花です。[2]  /  【193】思わぬお客様がご来森![2]  /  【191】懲りもせず、試写続行です...[1]  /  【187】ペンタックスistDs2試写で...[3]  /  【184】カメラ、来ましたが・・・...[2]  /  【182】新年、おめでとう御座いま...[1]  /  【179】一年のご愛顧を感謝致しま...[2]  /  【178】久々に森の仲間がおいでで...[0]  /  【175】京都の紅葉をちょっと![2]  /  

【199】桜と鯉のぼりとSLに会いに!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 06/4/1(土) 22:00 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_4734.jpg
・サイズ : 84.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_4704.jpg
・サイズ : 88.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_4705.jpg
・サイズ : 86.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_4735.jpg
・サイズ : 92.2KB
   :皆様、いつもご覧頂きまして、ありがとうございます・・ ようやく冬眠が解けましたとか?

やっと暇ができて・・ さっそく桜見物にでかけました! ターゲットは今や全国区?になったかな? 大井川の上流の「奥大井地区、家山の桜トンネル」我が家からは車で約1時間の距離です、、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.56.1.127&el=138.4.48.193&la=0&fi=1&prem=3&sc=5

ロケはJR東海道線、金谷駅から大井川鉄道で北上した「家山駅」近辺にあたります、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.48.57.955&el=138.7.42.337&la=0&fi=1&prem=3&sc=4
大井川の西岸を北上する、国道473号線をさかのぼること約30分・・大井川鉄道「家山駅」の手前あたりで、国道を覆い尽くすさんばかりの見事な桜のトンネルに遭遇します!

さらにすぐ脇をSLが走る絶好のロケーション!加えてこの時期、数百メートルはあろうかという大井川両岸を繋いで、なんと数百匹の鯉のぼりが・・ これは圧巻です、、ややお子様向け?のきらいは否めませんが、、なかなかのプレースです・・

この日は晴天ながら、風が強く肌寒い一日、それでも結構な人でにぎわっていました、狙ったわけではないですが、運良くSLにも合えましたし、久しぶりの散策となりました、

最後の写真は、さらに上流へ30分ほど走ったSLの終点、大井川鉄道「千頭駅」です、どことなく古めかしい昭和の駅?のたたずまいも・・
ホームには釜を休めて客待ち顔のSLが居たのですが・・ ちらりと眺めたものの見事に素通り、しっかり撮り忘れた?(汗)

添付画像
【x9cand60_4734.jpg : 84.4KB】

添付画像
【x9cand60_4704.jpg : 88.6KB】

添付画像
【x9cand60_4705.jpg : 86.4KB】

添付画像
【x9cand60_4735.jpg : 92.2KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@198.7.138.58.dy.bbexcite.jp>

【200】Re(1):桜と鯉のぼりとSLに会いに!
←back ↑menu ↑top forward→
 Dora  - 06/4/3(月) 0:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P3300871.JPG
・サイズ : 134.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P3300885.JPG
・サイズ : 82.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P3300905.JPG
・サイズ : 51.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P3300930.JPG
・サイズ : 103.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P3300937.JPG
・サイズ : 54.0KB
   ▼TAKA@管理人さま:

桜、SL、こうのぼり、春らしくて良いですね。
暖かくなってきましたが、たまに、北風、寒い日が混じります。新年度が始まりばたばた、走り回っております。

今年は、4月1日が都内の桜はにごろだったとか?お花見もすごい人出だったとか、夜は、気温が下がりましたが、自宅近くで少し花見をしてきました。
職場の桜も、そろそろ散り始めました。
3日が入学式、満開の桜になりそうです、風が出ると予報ですので、桜吹雪が見られるかもしれません。

以下の画像は、30日に小石川後楽園によってた時に写したものです。
1枚目は枝垂桜、2枚目はボケ、3枚目は花梅だと思います、4枚目はソメイヨシノ、5枚目はイエザクラだそうです。
少し重いかな?

添付画像
【P3300871.JPG : 134.9KB】

添付画像
【P3300885.JPG : 82.0KB】

添付画像
【P3300905.JPG : 51.4KB】

添付画像
【P3300930.JPG : 103.7KB】

添付画像
【P3300937.JPG : 54.0KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 644; SV1)@218.33.200.92.eo.eaccess.ne.jp>

【201】靜岡からも桜だより!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 06/4/3(月) 10:29 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cang1_2219.jpg
・サイズ : 194.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cang1_2218.jpg
・サイズ : 198.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cang1_2201.jpg
・サイズ : 202.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cang1_2232.jpg
・サイズ : 187.0KB
   ▼Doraさま:
都の春だより、ありがとうございます、すごい枝垂れ、ビル林の中にっ!がおもしろい
ですね、さすが大都会です・・

梅に桜も良いけれど、実はぼけの花が大好きだったりします、ちょっと変わった淡い色が
いいですね、

ようやく暇が出来て、うろうろと歩き回っています、写真はいつもの蓮華寺公園です、春先の定番コース・梅の後には桜・桜とか、次は見事な藤の花!今から楽しみです・・

車中からの1枚は近所の桜の名所、金毘羅山公園界隈の瀬戸川堤:桜トンネルです
延々1Kmくらいこんな風景が続き、夜桜もまたGooです、駐停車不可!なので同行車の
オッター君からです、、えっシャッターはって?もちろんいつもの1号さん!実はG-1使い?

添付画像
【x9cang1_2219.jpg : 194.8KB】

添付画像
【x9cang1_2218.jpg : 198.2KB】

添付画像
【x9cang1_2201.jpg : 202.8KB】

添付画像
【x9cang1_2232.jpg : 187.0KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@250.7.138.58.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

【196】相変わらずの早春花です。
←back ↑menu ↑top forward→
 woody,csomos  - 06/3/6(月) 22:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真000271.jpg
・サイズ : 36.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真000421(2).jpg
・サイズ : 39.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真00003(2).jpg
・サイズ : 98.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真000071.jpg
・サイズ : 35.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真000121.jpg
・サイズ : 96.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真000461.jpg
・サイズ : 54.1KB
   TAKA@管理人様
こんばんは、お忙しい日々をお過ごしのご様子、
いかがお過ごしでしょうか。
今日は春一番が吹き、暖かい一日でした。
昨日は、趣味の撮影としては、久し振りにじっくり??
集中撮影を楽しめました。
撮影して驚いたのが、ヤフオクで一昨年、ゲットした
タムロンSP60-300mmアダプトールIIレンズの性能です。
一部では評価の高かったレンズですが、マクロモードに切り替えて
(レンズのユニットがスライドするエクステンションチューブ方式)
なんで、かなりの被写体への接近が必要ですが、1:1.55倍まで、
マクロ撮影が可能です。
解像力が凄いですね、純マクロレンズ?に近い感じです。
カタログにはその様な事が記載されていたようですが、
金属製の鏡筒の作りの良さ、低分散ガラスに頼らない
レンズ構成など、当時としては凝った作りのレンズです。
ヤフオクには最近はよく見かけます。
日の丸構図の白梅のアップ画像、右斜め横並びの白梅の並び画像
がそうです。
他にもFAスター300F4.5の画像、DA16-45のマクロモードでの、
フキノトウ、水仙、土筆の画像もアップさせて、戴きました。
ご笑納ください。
もうじき、杏とかスモモも開花しそうです。
TAKAさんの春の画像も楽しみしております。

添付画像
【写真000271.jpg : 36.1KB】

添付画像
【写真000421(2).jpg : 39.6KB】

添付画像
【写真00003(2).jpg : 98.6KB】

添付画像
【写真000071.jpg : 35.8KB】

添付画像
【写真000121.jpg : 96.7KB】

添付画像
【写真000461.jpg : 54.1KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221031005040.bbtec.net>

【197】Re(1):相変わらずの早春花です。
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 06/3/11(土) 18:54 -

引用なし
パスワード
   ▼woody,csomosさま:
素晴しい春!をありがとうございます、仰せの通りここのところ花粉症に悩みながら野山
(正確には行政庁舎と河川や山間部の観測拠点)を駆け巡って? 年度末の追い込み
仕事が続いています・・

こちらも11日春一番とも言える好天気、庭の花木がいっせいに開花してささやかな花盛り・・ いよいよ春本番かな、

これは三脚に据えてじっくり撮り!ですねマクロ1/10sまで駆使されるあたりはさすがですね、それにしてもタムロンのSP60-300mmって適度にふんわり!ここまで寄れるんですね、SP90mmに近い描写なのかな?、
さすがにMFレンズ装着ではJpgのExirデーターがはしょられちゃいますね、メーカー固有の情報がかなり省略されてます、もっともEOSでも同じですが・・

FAスター300F4.5とDA16-45のマクロモード画像、うまそうな?ふきのとう、楚々とした
水仙につくしんぼう! なんともナチュラルな色、それに雰囲気が素晴しいと思います・・ 
これはRAW撮りされているのでしょうか? まさに見たままの色!自然な色めに感心しました、ペンタックスって良い色出すんですね? いやひょっとしたらRAW現像のせいかな・・

>もうじき、杏とかスモモも開花しそうです。
>TAKAさんの春の画像も楽しみしております。
うわ!プレッシャーですね、、どうも今年は1月中旬から出ずっぱりで・・ この春先も落ち着いて撮り撮り時間がとれそうもなくて・・ おそらく桜の花が散る頃まで無理のようです、、

とはいえ、さすがに欲求不満気味、しかしこの際は仕事優先!いやはや仕方がありません
リタイヤしたはずの仕事ですが、いかんせんゼロワークでは取り残された様ででつらいのでお声をかけて頂けるうちはがんばろうと思っています・・

と言う訳で、撮影はあろかHPとブログの更新も放ったらかしたままですが、今しばらくご容赦を、いただきとうございます・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@147.133.148.210.dy.bbexcite.jp>

【198】月と、ポジからの画像です。
←back ↑menu ↑top forward→
 woody,csomos  - 06/3/11(土) 22:55 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真000141.jpg
・サイズ : 82.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真000181.jpg
・サイズ : 43.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真000381.jpg
・サイズ : 80.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真000191.jpg
・サイズ : 35.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真000411.jpg
・サイズ : 99.9KB
   TAKA@管理人さま。
こんばんは。
お忙しい所、お返事戴きまして、
申し訳御座いません。
頼りにされておられるのですね、
人徳が伺えます〜!
お時間ができた時で結構ですよ、レスは。
実は、ここ数日は、ポジからのスキャニング
を少しずつ、しております。
スキャナーはエプソンGT-8700Fと言う、
5年以上前の機種ですが、PC新調と共に
ドライバ更新した所、操作性が良くなり、
読み取り能力が上がりました。
こんなに変わるとは、思ってみませんでした。
その代わり、プリンターは社外品インク使用と、
ヘッドが磨耗した為、修理の可能性が出てきて、
黒のインクが詰まりかかっております。
新調しなくてはいけないようですが、先立つ物が。

添付させて戴いた画像ですが、月は本日の画像です。
天体望遠鏡に2倍のテレコン付けて、1600mm相当です。
デジタルは露出確認もその場で出来るので、助かりますね。
RAW撮影です。
他は、山の風景はベルビア100と、ペンタックス*ist
FA24-90mmF3.5-4.5EDALレンズとPL使用です。
長野県大町市の龍神湖です。
山並みと霧は、地元の鹿野山から見た、朝の一コマ
です。春桜の頃です。
ピンク色の点々がそうです。
645-1000sに、150mmです。
川岸の小花は、上高地の梓川で撮影です、645スーパー
に、マクロ80mmF4での撮影です。
緑の苔と落ち葉は長野県大町市の葛温泉のレストランの
中庭で撮影です。
内蔵ストロボが光ってしまいました。
24-90mmのマクロモードです。
 
それでは、お体にお気をつけください。

添付画像
【写真000141.jpg : 82.6KB】

添付画像
【写真000181.jpg : 43.0KB】

添付画像
【写真000381.jpg : 80.5KB】

添付画像
【写真000191.jpg : 35.3KB】

添付画像
【写真000411.jpg : 99.9KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221031005040.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【193】思わぬお客様がご来森!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 06/2/25(土) 21:10 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : y9nikonF2_2120.jpg
・サイズ : 134.2KB
   :NikonF2! カメラ心?が本物になったあの頃の憧れの逸品、50mmf:1.4付きです・・
なんでかんで欲しかった! でも月給の1年分じゃとても手が出せなかった垂涎の名機!

それがひょんなことからご来森に!なんと露払いにマミヤフレックスを従えて・・ しばらくのご滞在、森の工作室で丁重に点検&クリーニング、、

ざっと見には、少々の小傷はあるものの当たりやスレもなく、さすがNikon!遠く昭和46(1971)年の発売から・・ 34年を経た今でも、どこもおかしなところはない、すごい事だ。

ミラーにミラーボックス、シャッター幕を含めてフイルム室も新品のように綺麗、そのシャッターもB/Tから1/2000sまで、あの小気味よい音をたてて動作する、

フォトミックファインダーDP-1もすっきりクリヤー、露出計もしっかり生きています・・ しかし何時見てもこの時代のファインダーは広くて明るくてピントがあわせ易くて、良いですねー!
付属の標準レンズもかびやくもり皆無で自動絞りも完璧に動作す、、どうやら完動の様です

見るからに大切に丁寧に手入れされたハッピーな個体の様です、おそらく最近まで現役で昭和〜平成を撮られていたのでは?・・ その証拠に最後のフイルムが入っていたから・・

手元にある後継機のF3と比べても全く遜色のない精密感、、さすがニコンのフラグシップ! 当時の丁寧な仕上げの良さを物語っています、、 さあ!試写試写・・

実はこれ、仕事先の好青年のお爺さんの形見のお品、ひょんなことから機能確認の栄誉にあずかる事になりました、
同道のマミヤフレックスの方はさすがに厳しいけれど、このF2の方はしっかり現役いけそうです、お爺さんのNikonは賢明な選択だったと思います、とは・この道の大先輩に失礼かも知れないな?http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/rhnc/rhnc04f2.htm 

この際、お爺さんの意を継いでしっかり写真して! 末永く可愛がってやって欲しいけどなー

添付画像
【y9nikonF2_2120.jpg : 134.2KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@20.133.148.210.dy.bbexcite.jp>

【194】Re(1):思わぬお客様がご来森!
←back ↑menu ↑top forward→
 woody,csomos  - 06/2/26(日) 17:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真00071.jpg
・サイズ : 24.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真000421.jpg
・サイズ : 28.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真00021(2).jpg
・サイズ : 47.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真000921.jpg
・サイズ : 23.7KB
   TAKA@管理人様
こんにちは。
お忙しいご様子、如何でしょうか?
当方も確定申告と制作が一緒に重なっておりますが、
庭では梅が開花して、カメラを構えずには、居られない
優柔不断な状況が起きております。
デジ一ならではの、現象?でしょうね。
やはり、便利な事この上なしです、ホント。

歴史に残る、名機「Nikon F2」を手に入れられたご様子、
おめでとう御座います。
かつて、我輩が高校生の時分、どうしても、一眼レフが
欲しくてたまらない時期が御座いまして、
しかも、生意気にも、フラッグシップが欲しくなり、
Canon F-1若しくは、Nikon F2フォトミックASのどちらかでした。
両者にしても、そろそろ、newF-1,F3の噂が流れていた時期でしたが、
やはり、郵便配達のバイト代でF-1を手に入れ、悪友は親にねだって、
F2を手に入れました。
カメラを手にする事だけで、本当に楽しい時期でした。
新宿西口の○ドバシカメラへ、出向くのもとても楽しみで、
モノクロフィルム(オリジナルの詰め替え品)やポジを
買うのが楽しかったですよ。
キングのベルト式現像タンクで現像したりで、今でも、時々は
やりたくなりますが、水道代を考えると、ちょっと・・・。
セコイですね、自営業始めると・・・。
F2ならば、楽しい撮影が出来ますね。
 
添付させていただいた画像ですが、夕空はDA16-45mmを使用して、
絞りF11、RAW撮影です。AFです。
白梅は、ソフトフォーカスはケンコーのクローズアップレンズを
3枚構成にした、鏡筒を取り付けて撮影しました。
焦点は125mm、絞りはF2.5ですが、かなり接近しての撮影も
可能に致しました。
ソフトレンズはコントラストが低いですね。
 
その他はFA100mmF2.8マクロ、シグマのAPOマクロスーパーII
70-300F5.6開放で、撮影倍率が1/2倍です。
それでは。

添付画像
【写真00071.jpg : 24.8KB】

添付画像
【写真000421.jpg : 28.6KB】

添付画像
【写真00021(2).jpg : 47.8KB】

添付画像
【写真000921.jpg : 23.7KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221031005040.bbtec.net>

【195】Re(2):思わぬお客様がご来森!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 06/2/26(日) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼woody,csomosさま:
こんにちはお久!ご来森ありがとうございます、素晴しい梅!我が家の梅見まだですが、

>お忙しいご様子、如何でしょうか?
はい、なんだかやたら忙しくなって、おちおちNetingも出来ない状態ですが、、でも、健心両面でありがたい事です、
しかーしいささか過負荷のようで、慢性筋肉痛?どれが何時の筋肉痛やら分からなくなってきまた? そろそろクリアーしないと・・
>当方も確定申告と制作が一緒に重なっておりますが、
おっ!今年はいや昨年か?いかがです?ムフフ・・ニマニマかな、

>庭では梅が開花して、カメラを構えずには、居られない
>優柔不断な状況が起きております。
>デジ一ならではの、現象?でしょうね。
>やはり、便利な事この上なしです、ホント。
ですねー、、デジには銀塩にない利便性とものぐさが混在してますね、いつでも一度に沢山撮れるから、ついつい乱射気味になったり、もっともそれで、良いのですがね?
やっぱり道具に見合った使い方なのでしょうか?同じ写真機でもこのあたりの気分は異質なものですね、

>歴史に残る、名機「Nikon F2」を手に入れられたご様子、
>おめでとう御座います。
はい、しばらくのご滞在ですが・・ 森の工作室?いや貴賓室?でお過ごしいただく事に致します、もちろん撮りに行きますが・・

>かつて、我輩が高校生の時分、どうしても、一眼レフが
>欲しくてたまらない時期が御座いまして、
>しかも、生意気にも、フラッグシップが欲しくなり、
>Canon F-1若しくは、Nikon F2フォトミックASのどちらかでした。
あらー、、そうだったんですか、検討に検討を重ねると結局はフラグシップまで駆け上っていくものですよね(経験者)

>やはり、郵便配達のバイト代でF-1を手に入れ、悪友は親にねだって、
>F2を手に入れました。
>カメラを手にする事だけで、本当に楽しい時期でした。
F-1ですか、あれも最高に良い機械! でもここんとこが最も楽しみな時間ですね、今でも忘れない!でしょうね、かく言う森人もこれが楽しくて未だにはまってる・・

>新宿西口の○ドバシカメラへ、出向くのもとても楽しみで、
>モノクロフィルム(オリジナルの詰め替え品)やポジを
>買うのが楽しかったですよ。
>キングのベルト式現像タンクで現像したりで、今でも、時々は
>やりたくなりますが、水道代を考えると、ちょっと・・・。
そうおっしゃらずに再開されてはいかがでしょう? 近々銀塩ラボも遠くなりそうな気配ですから、、

>F2ならば、楽しい撮影が出来ますね。
早速試写してみるつもりです、なんと言ってもファインダーの見え具合が気分いいですね、、

>添付させていただいた画像ですが、夕空はDA16-45mmを使用して、
>絞りF11、RAW撮影です。AFです。
早々にRAWはじめられたんですね、羨ましいです、現像ソフトはどれをお使いですか?
>白梅は、ソフトフォーカスはケンコーのクローズアップレンズを
>3枚構成にした、鏡筒を取り付けて撮影しました。
>焦点は125mm、絞りはF2.5ですが、かなり接近しての撮影も
>可能に致しました。
>ソフトレンズはコントラストが低いですね。
これこれ、芯のあるソフト感、めっぽういい雰囲気ですね、こういうの大好きです、、 例のベス単のフードはずしに似たところが、たまらないです・・ 更なる撮りを期待します!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@209.129.210.220.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

【191】懲りもせず、試写続行です。
←back ↑menu ↑top forward→
 woody,csomos  - 06/2/7(火) 21:49 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真00021.jpg
・サイズ : 52.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真00078.jpg
・サイズ : 36.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真00080.jpg
・サイズ : 40.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真00082.jpg
・サイズ : 37.1KB
   管理人さま、
こんばんは、画像ソフトの情報、ありがとう御座いました。
検討させて戴きます。
試写の続行?ですが、istDs2にタムロンSP90mm装着の
画像です。
葉牡丹は先月の積雪の翌日撮影、蝋梅の花は5日の撮影です。
もう、午後3時過ぎでした。
フェンス越しでしたので、もう少し長い望遠マクロのほうが
よかったかもしれません。
今日は予報ほどではなかったですが、気温が上昇したので、
白梅が開きそうです。
中々、撮影は進展しません〜!!

添付画像
【写真00021.jpg : 52.2KB】

添付画像
【写真00078.jpg : 36.1KB】

添付画像
【写真00080.jpg : 40.2KB】

添付画像
【写真00082.jpg : 37.1KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221031005040.bbtec.net>

【192】Re(1):懲りもせず、試写続行です。
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 06/2/9(木) 18:51 -

引用なし
パスワード
   ▼woody,csomosさま:
もうすぐ春!素晴しい写真をありがとうございます。

>こんばんは、画像ソフトの情報、ありがとう御座いました。
>検討させて戴きます。
印刷用途を除けば、画像容量の切り詰めは圧縮というよりサイズの切り詰めのほうが効果ありですね、じっくりとなにかいいソフトを見つけてください、、

>試写の続行?ですが、istDs2にタムロンSP90mm装着の
>画像です。
うわ〜蝋梅だー 冬一番! 寒さの中のこの蝋梅・・お気に入りの1つです、蝋というとおり透き通るような花びらは何時見てもうっとりです・・ 光とレンズの試金石? 良くわかりますよね、、独特のとろけるような雰囲気が良くでています、

>葉牡丹は先月の積雪の翌日撮影、蝋梅の花は5日の撮影です。
>もう、午後3時過ぎでした。
>フェンス越しでしたので、もう少し長い望遠マクロのほうが
>よかったかもしれません。
いやいやこの状態でも充分に見せていただけましたし充分です、多分大きい原画像はもそっとしゃきっとしてるかな?

>今日は予報ほどではなかったですが、気温が上昇したので、
>白梅が開きそうです。
いよいよ梅の番ですね、こちらもしだれ梅の定番ポイントがあるのですが、仕事?少々忙しくて見にいけるか、気がかりです、

あのNHKの大河ドラマ「功名が辻」山内一豊の掛川城ゆかりの神社で今年はにぎやかだそうです。 http://www.geocities.jp/tatsuo_jinja/flash/index.html

>中々、撮影は進展しません〜!!
時間はたっぷりありますよー せかず急がず・・ のんびりと気ままに撮りましょう、、
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@236.129.210.220.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

【187】ペンタックスistDs2試写です。
←back ↑menu ↑top forward→
 woody,csomos  - 06/1/29(日) 22:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真00001.JPG
・サイズ : 95.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真00008.JPG
・サイズ : 17.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真00017.JPG
・サイズ : 25.6KB
   管理人様、今晩は。
寒い日々が続き、体調が?気味でした。
その為、仕事が遅れ気味なので中々、撮影が出来ませんでした。
試写の段階ですので、作品レベルでは御座いませんが、お許し願います。
雪の情景は、DA16-45F4EDALでの撮影です。絞りはF8、JPEGラージです。
マクロは、タムロン52BB・SP90mmマクロF2.5開放です。
直ぐに結果が見られ、便利ですし、描写も綺麗ですね。
圧縮した画像でも、コンデジとは、まるで違いますね。
早く、花々の撮影がしたいです。

添付画像
【写真00001.JPG : 95.4KB】

添付画像
【写真00008.JPG : 17.3KB】

添付画像
【写真00017.JPG : 25.6KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221031005040.bbtec.net>

【188】Re(1):ペンタックスistDs2試写です。
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 06/1/30(月) 17:35 -

引用なし
パスワード
   ▼woody,csomosさま:
あれれお体大丈夫ですか? この冬のお天気具合、少々寒すぎて変ですね?
ご用心ですよ、

さっそくためし撮りですね、工房のお庭でしょうか?面白そうなものが・・ 雪かなり積もったんですね、

これは何の花?積もった雪のツブがなんとも良い雰囲気ですね、こういうのいいなー、、
3枚目の葉っぱがまたいい、この時期ですと、何かな?ちょっと思いつきませんがマクロの定番の90mmはさすが!光の具合もいいですねー、、

とりあえず、数枚?ですね、、 ここから先が本番かな、、楽しみに待っています、また拝見させててください、

>直ぐに結果が見られ、便利ですし、描写も綺麗ですね。
>圧縮した画像でも、コンデジとは、まるで違いますね。
このあたりはやっぱり大きいCCDと明るく長いレンズ、、やっぱりコンデジにはない良さがありますね、

>早く、花々の撮影がしたいです。
もう少しで題材に苦労しないほど、、さしあたって福寿草やふきのとう、、蝋梅に紅/白梅あたりからでしょうか、じゃんじゃん撮ってください、、
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@205.7.138.58.dy.bbexcite.jp>

【189】Re(3):ペンタックスistDs2試写です。
←back ↑menu ↑top forward→
 woody,csomos  - 06/2/2(木) 19:10 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 写真00003.jpg
・サイズ : 32.9KB
   ▼TAKA@管理人さま:
こんばんは。
中々、天候不順や寒さの為に花の開花が遅れ気味のためか、
試写できない状況が続いておりまする。
仕事しないで、撮影するのもどことなく・・・。
言い訳ばかりです、はい。
先日は、試写のお褒めのお言葉、過分なる有り難さです。
今日のは、先月19日に撮影した、東京湾越しの、三浦半島
(横須賀市)とその向こう側の伊豆半島の山並みの一部です。
さすがに富士山は、かくれんぼ状態でして、北風の強い日の夕方
にならないと、拝めません。
データーは、レンズがオクで格安ゲットした、シグマ・APOマクロスーパーII
70-300F4-5.6ズームで、70mm焦点域、ISO200、JPEG6MB、20秒露出です。
通常のアルカリ電池が電源でしたので、11コマしか撮影出来ませんでした。
確かに、ファインダーはMFでのピントが、非常に合わせ易く、覗いても良く見えますね。
私の住んでいる所からは、この様な風景が見られます。
丁度、富士山を御殿場市から見上げる、角度が同じです。
100〜300KB位のサイズに圧縮出来ないかと、思案中です。

添付画像
【写真00003.jpg : 32.9KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221031005040.bbtec.net>

【190】Re(4):ペンタックスistDs2試写です。
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 06/2/6(月) 19:21 -

引用なし
パスワード
   ▼woody,csomosさま:
>中々、天候不順や寒さの為に花の開花が遅れ気味のためか、
>試写できない状況が続いておりまする。
>仕事しないで、撮影するのもどことなく・・・。
>言い訳ばかりです、はい。
そう、お仕事放ってではなにかと後ろめたいですよね? それにしてもお天気はっきりしませんね、こちらも2月に入って、どうもいまいちな日が続いています、

>今日のは、先月19日に撮影した、東京湾越しの、三浦半島
>(横須賀市)とその向こう側の伊豆半島の山並みの一部です。
>さすがに富士山は、かくれんぼ状態でして、北風の強い日の夕方
>にならないと、拝めません。
夕暮れの東京湾越し・・いい雰囲気ですね、しかしいきなりこのカット! とはさすがです、露出が20秒とは・・風でも吹けば、これは難しかったでしょうね、、

>データーは、レンズがオクで格安ゲットした、シグマ・APOマクロスーパーII
>70-300F4-5.6ズームで、70mm焦点域、ISO200、JPEG6MB、20秒露出です。
これで充分に引っ張って富士山!ねらいでしょうか? あとは根気ですね、、私はこれが問題でいつも途中で挫折ですが・・ 朗報をお待ちします、

>通常のアルカリ電池が電源でしたので、11コマしか撮影出来ませんでした。
いかんせんこれは厳しいですね、純正電池どうしました? すでに空っぽだったとか、、いやしっかり凍えてたとか、、

>確かに、ファインダーはMFでのピントが、非常に合わせ易く、覗いても良く見えますね。
そうでしたか、お店で覗いた範囲しかわかりませんでしたが、、うわさ通りは良かったです、やっぱり一眼レフは銀塩/デジを問わず、ファインダー命!ですから、最近のはAFのおまけ?のせいか、しょぼいファインダーが多くて、困りますね、

>100〜300KB位のサイズに圧縮出来ないかと、思案中です。
画像ソフトをお使いになられては? フリーソフトでも良い物があります、いかがでしょう?
窓の杜 http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/ のViXなど http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.html が定番でしょうか?
フリーソフトとは思えない!とても優れたソフトだと思います、、どうぞお試しを、、

私はACDSee6と言うソフトを使っています、これは画像の閲覧がめっぽう快速なのが売り、カナダのフリーウエアーだった頃から気に入って付き合っています、、 
最新バージョンのACDSeeV7ページ http://ja.acdsystems.com/ にペンタックスにバンドルのサポートが報じられていますが、Ds2にも添付されていませんか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@176.7.138.58.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

【184】カメラ、来ましたが・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 woody,cosmos  - 06/1/13(金) 21:21 -

引用なし
パスワード
   TAKA@管理人さま、こんばんは。
先週の金曜日に待望の「istDs2」をお店に引き取りに伺いました。
メーカーキャンペーンとは、知らなかったので、SD256MBと、ライティング機能付きの、デジカメソフトまで、オマケしていただけて、ありがたかったです。
こんなにしていただけたのは、一体、何年ぶりでしょう〜?
両者とも、別途に購入しなくてはならないと、思っていたので・・・。
ただ、DA16-45ミリ、ケーブルスイッチは予定通りですと、明日担ってしまいますので、試写はタムロンSP28-75F2.8Diを装着して、撮影しました。
PCの方が本日、届いたばかりなので、カメラのモニターのみの確認だけでしたが、
仰るとおり、ラチュードが狭くて、ストロボ撮影した際に、手前の被写体が飛びやすいですね、ほんと。
PCで調整しなくてはならないです。明暗差の大きな被写体では・・・。(舞台の撮影だったんで。)
でも、綺麗に写りますよ、ファインダーも見易くて、いい感じと自分になりに、納得しております。今の経済力では、この位が精一杯ですが。
落ち着いたら、M社のシステムも手放して、運がよければ、新しく発売された、「フィッシュアイ・ズーム10-17ミリF3.5-4.5ED」も手に入れたいと思います。
お見せできる作例は、PCのセッティングが完了してからと成りますので、お許し願います。
落日の東京湾越しの富士山が写したいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank221031005018.bbtec.net>

【185】S2get!おめでとうございます・・
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 06/1/14(土) 13:02 -

引用なし
パスワード
   ▼woody,cosmosさま:
ついに「istDs2」!続いて”デジ沼SLR”おなりー! ですね、おめでとうございます・・
この週末も試写&試写、、駆け回っておられるかな、お天気がちょっと怪しいのが残念です

NewPCの調達&セットアップも同時進行でしたね、こっちもなかなか手がかかりますよね、、 どんなソフトを調達なさったのかな?

メモリーの余禄はラッキーですね、256あれば200枚くらいはいけるのかな? メモリーはあればあるほど重宝ですよね、

DA16-45ミリはとても興味があります、お手元に着たら是非、試写!拝見したいですね、
先にタムロンSP28-75F2.8Diからだそうですが、この際HPの方にギャラリーなど、新設されてはいかがですか? もっともお仕事用HPの様ですから、棲み分けの思案が必要かもですが、

ラチユード、やっぱり狭いですか? 小生も白とびは救えないので、アンダー側で撮っておいて後で修正するようにしていますが、やはりもう少し天井が高くほしいところですね、、
舞台の撮影って案外、暗めなのに明暗大きいし、直撮りはスローシャッターを強いられるし、、かなり大変なケースですよね、

ファインダー!見易いそうですね、評判通りですか?SLRはここが命と思います、大きく明るくピントの山がつかみやすいかは、最大の関心事、、良かったですね、

レンズシステムの変更ですか、うわーフィッシュアイまで手が伸びますか・・これは楽しみな組み合わせになりますね、期待!期待!

>落日の東京湾越しの富士山が写したいです。
なるほどー、最高の絵になると思います、まだ見たことがありません・・ 期待しています、是非Goodチャンスを!是非拝見させてくださいね、、

PCの上がり&試写を続々、、楽しみにお待ちしています、またS2のインプレもお聞かせ下さい、、
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@160.7.138.58.dy.bbexcite.jp>

【186】Re(1):S2get!おめでとうございます・・
←back ↑menu ↑top forward→
 woody,csomos  - 06/1/14(土) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼TAKA@管理人さま:
こんばんは。お返事ありがとう御座います。
今日は物凄い雷雨でした。珍しいですよ、春の嵐みたいです。
夕方近く、キ○ムラさんから、16-45の入荷のご連絡を戴きましたが、
とても、出かけられる状態では御座いません、一時間位も掛かるんですよ〜!
明日位には、取りに伺いたいですが・・・。
そういえば、タムロンのアダプトールIIのペンタックスKAマウント用が製造中止となり、在庫もなく新品購入が絶望的になりましたね。
ヤフオクでも、高価な感じで競争も激しいですね、私は同じお店で中古のKMマウントを捜して戴きました。何でも、KAマウントですと、MZ-5等ではプログラムモードの絞りが正常に作動しない事があり、原因もハッキリとしないとかで・・・。
ならば、KMマウントで絞り優先モードならば、何とかなりそうなので、それでいくしかないと、割り切ります。
後は、AFレンズしかないですね。
新しいPC、作動が早くて、モニターも大きいですが、メディアカードリーダーの設定が、上手くいってないようで、困りました。メーカーに聞くしかなさそうです。
余裕の作動状況で安心いたしました。
使いこなせるかはこれからですが。
まだまだ、スキャナー、プリンターのドライバーもXP用をダウンロードしなくてはならないです。
撮影はぼちぼち、行くしかなさそうです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221031005040.bbtec.net>

・ツリー全体表示

【182】新年、おめでとう御座います
←back ↑menu ↑top forward→
 woody,cosmos  - 06/1/2(月) 14:57 -

引用なし
パスワード
   管理人様、明けましておめでとうございます。
昨年は、多大なる、ご指導を賜りまして、誠にありがとう御座います。
本年も宜しくお願い申し上げます。
昨秋はお蔭様で、使用しない機材も良い価格で、お買い上げくださる方のおかげで、
入れ替えも順調に行きましたし、撮影結果も良い物でした。
暮には、新型のPCを発注出来、先程、注文する事が出来た、istDs2と、DA16−45ミリF4EDレンズにも対応可能な形にする事が出来ました。
本業の大仕事も、無事に納品が出来まして、自営業を始めてから初めての、落ち着いた
新年を迎える事が出来ました。
本年からは、少しずつですが、撮影を楽しんでいきたいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank221031005018.bbtec.net>

【183】Re(1):新年、おめでとう御座います
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 06/1/2(月) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼woody,cosmosさま:
明けましておめでとうございます。
>昨年は、多大なる、ご指導を賜りまして、誠にありがとう御座います。
>本年も宜しくお願い申し上げます。
いえいえ、めっそうもありません、、なんのお手伝いもできませんで、申し訳なしですが・・
どうぞご勘弁を、

>昨秋はお蔭様で、使用しない機材も良い価格で、お買い上げくださる方のおかげで、
>入れ替えも順調に行きましたし、撮影結果も良い物でした。
それはラッキー、良かったですね、入れ替わりにお気に入りのお道具が揃いぶみですか?

>暮には、新型のPCを発注出来、先程、注文する事が出来た、istDs2と、DA16−45ミリF4EDレンズにも対応可能な形にする事が出来ました。
おっ!ついにやりましたね、D2!うらやましいです、母艦も固めていよいよ出撃ですか・・
改めておめでとうございます、まさに公約?通りですね・・

>本業の大仕事も、無事に納品が出来まして、自営業を始めてから初めての、落ち着いた
>新年を迎える事が出来ました。
それはそれは、やっぱり本業繁盛あってのものだねですもん!ますます力が入ますね!

>本年からは、少しずつですが、撮影を楽しんでいきたいと思います。
待ってました!istを駆使して雨あられ・・ 撮りまくってくださいね、楽しみに待っています、
さしあたって例のあれからかな? 是非リアルインプレ”をお願いします・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@135.7.138.58.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

【179】一年のご愛顧を感謝致します。
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 05/12/31(土) 10:19 -

引用なし
パスワード
   :2005年も今日で終わりですね!
今年も例年通りの写真機三昧、その割にはページの更新が少なかったな、と反省も!

おかげさまで無事に年越しができそうです、今年は富士山の麓の田貫湖付近の朝霧
高原に移動して、明けの富士山と初日の出・・ で新年を迎えようかと企んでいますが、
どうもお天気が? となると昨年に実績ある強力な晴れ女2人に期待するしかないか?

という訳で一足お先に移動の為、失礼致します、皆様どうか良いお年をお迎えください。

もちろん、来年もせい一杯! 写真機遊び致しますゆえ、どうぞよろしくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@7.133.148.210.dy.bbexcite.jp>

【180】Re(1):一年のご愛顧を感謝致します。
←back ↑menu ↑top forward→
 Dora  - 06/1/1(日) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼TAKA@管理人さま:
あけましておめでとうございます。
旧年中は、いろいろお世話になりました。
お互い、刺激あって、楽しい1年だった思っています。

今頃は、ご家族で富士山麓で、新年を迎えられてますね。
また、撮影、カメラ遊びにお付き合い願えればと思っています。

今年が良い年であることを祈念して、よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 644; SV1)@218.33.201.158.eo.eaccess.ne.jp>

【181】ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 06/1/1(日) 21:59 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_4427.jpg
・サイズ : 43.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_4437.jpg
・サイズ : 46.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_4445.jpg
・サイズ : 379.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9fpix40i_0460.jpg
・サイズ : 42.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9cand60_4465.jpg
・サイズ : 75.9KB
   ▼Doraさま:
あけましておめでとうございます。
こちらこそ・・旧年中、いろいろお世話になりました。
お奨めカメラ?に散策にと楽しい1年をありがとうございます。
>
>今頃は、ご家族で富士山麓で、新年を迎えられてますね。
>また、撮影、カメラ遊びにお付き合い願えればと思っています。
>
>今年が良い年であることを祈念して、よろしくお願いします。
こちらこそ、今年が良い年でありますように・・
あわせまして、より一層のご指導を、よろしくお願いいたします、

ありがとうございます、富士山麓年越し!の企ては・・
やはり2人の晴れ女どの?威力は絶大で!明け方は曇っていた
富士山、午後までには晴れてしまって、珍しい笠雲まで出現!
散策と撮影が終わったとたん、終演の幕が下りる様に、また雲
に覆われてしまいました、なんという幸運今年も良いことが!

昨年に続いて、うそみたいな本当の話です、、
おかげで普段は入れない大沢崩れ側の土石流路にと現在整備
中の大沢川上流まで入れたので、なかなかリアルな大沢崩れ
のカットが撮れました・・

画像は、時系列です、まずは宿の窓から〜大沢川までご覧下
さい、明け方、みるみる開けて!珍しく凍結した田貫湖畔、
車窓から! ?前のランクに晴れ女どのがON?そして最後のが、
富士山西面の大沢崩れです、

添付画像
【x9cand60_4427.jpg : 43.0KB】

添付画像
【x9cand60_4437.jpg : 46.0KB】

添付画像
【x9cand60_4445.jpg : 379.2KB】

添付画像
【x9fpix40i_0460.jpg : 42.2KB】

添付画像
【x9cand60_4465.jpg : 75.9KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@135.7.138.58.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

【178】久々に森の仲間がおいでです!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 05/12/15(木) 8:15 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9canal-1_4298.jpg
・サイズ : 115.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : x9canal-1_4276.jpg
・サイズ : 103.4KB
   :久しぶりに森の仲間が増えました! 先日のおのぼりさんの獲物ですが・・

キャノンの一眼レフ AL−1!ブラックボデー、なんの変哲も無い絞り優先AE機、先進の
フォーカスエイドが売り! この機能は後のAF機への引き金になった機構とか?
1982年3月、発売のA-1に始まるCanon Aシリーズ、、最後の機種かな?

おりしもこの時期は「AV優先 or TV優先」のAE論争真っ只中・・ キャノンはコニカと並ん
でかたくなにシャッター(TV)優先AE派だったのに・・ なぜか先行のAV-1同様に絞り(AV)優先AE機です、 

実はこの機種、キャノンAシリーズ で1番のお気に入り、森にはすでにシルバーボデー http://taka-platz.s40.xrea.com/contents/cameras/canon/x9canonal1_8559.jpg
(右の森の仲間達より)がエントリー、これ、とても気に入っています・・が、でもやっぱり、
もひとつ神秘なブラックボデーも捨てがたく・・ いつの日かの出会いを待っていたので、、 

場所はいつもの西新宿探索コース・・ 某ビルの地下のショーケースにてちょっとジャンク
なAL-1ブラックがうずくまっているのを発見! おっ!いたいた! ニマニマ!早速救出
して身体検査を開始する・・

まずジャンク度は?この機種の故障の定番!「電池室ふたのロックの欠け」はない、これ
はいけそっ! 外観は小キズはあるが、当りやスレ、欠品もなく、案外きれいな固体だっ・・
ジャンク理由のフイルム巻き上げレバーがスカスカで、だらしなくぶら下がっているものの、フィルム巻き上げとシャッターチャージ動作は共に正常だっ! これはラッキーでした・・

電池は単4が2本、幸いすでに装填されていた、お店のレンズを借りて、機能チェック!
ファインダーは2つ3つのゴミはあるが、ひどい汚れはなく、独特のくもの巣模様?ミラーも
無事で実にクリアー、、

シャッターは、Bを含めて全速度ともそれらしく切れる、チャージの際に後幕が少し傾いて移動している、でも隙間はなく光線漏れはなさそうだ・・
露出計も精度はともかく、まともに働いているようだ、絞り優先プログラムもASA設定に応じてシャッター速度が変化しながら動作、合格!

肝心の「フォーカスエイド」は、前ピン後ピンの赤LEDと合焦の緑LEDがしっかりと点灯、おおっ・・ 正常に動いているー! 合格!

と言うことで結局ジャンク要因は、巻き上げレバーのガクガクぶらぶらのみ、、うんっ! これなら爺にもなんとかレストア出来そうだ、、 

帰宅して、さっそく巻き上げレバー部をばらしてみた・・ 巻き上げ軸トップのブリッジ部のネジ穴が拡がってスコスコ、ブリッジ板を巻き上げ軸に共締めしている部分の段付きツバが磨耗!貫通して浮き上がっているようだ・・

ネジ穴を一旦エポキシ系接着剤で埋めて皿穴を開け直せばOKかな・・ とレストアの目処が立ったので、、 とりあえずクラッチ板の押さえネジをしっかり締めて組みなおしたら、ガタもぶらぶらもなく、かっちりと収まった!

手持ちのレンズFD50mmを装着して全体チェック、露出計もフォーカスエイドも、絞り優先AE、自動絞りも、タイマーも、、OKOK・・
うーん完動だー、いっただきー! これで3K円なら文句なし!お得な買い物でした、後は試写を待つのみと・・

添付画像
【x9canal-1_4298.jpg : 115.6KB】

添付画像
【x9canal-1_4276.jpg : 103.4KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@132.129.210.220.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

【175】京都の紅葉をちょっと!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 05/11/30(水) 11:34 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 26z9cand6_4122.jpg
・サイズ : 129.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 34z9cand6_4156.jpg
・サイズ : 119.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 66z9fpix40i_0334.jpg
・サイズ : 166.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 61z9fpix40i_0337.jpg
・サイズ : 168.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 99z9olyp34_5313.jpg
・サイズ : 169.7KB
   :今年の紅葉フィニッシュを!とばかりに、特急散策決行?

南禅寺の水路と永観堂の紅葉を、、それに哲学の道を歩いてみたい!と・・ 言う
11月25日、お天気もよく、絶好の紅葉日和となりました、ウイークデーなのに車と
人でごった返していました、

初めて訪れた南禅寺の水路閣、三門よりも興味があり、あれこれ堪能出来ました
紅葉ならやっぱり永観堂、境内はどこもかしこも絶好調・・こんなの見た事が無い!

さすがに1番!を自負するだけの事はあります、哲学の道を2Kmほど歩いて足が
がくがくで、、 時間に押されてですが、案外ポイントを抑えられたかも、、

しっかりと、また行きたいモード・・ 食べそっけた湯豆腐&もろもろ旨いもの散策?
もいいですね・・

なお散策の詳細は「ご近所散策」の「南禅寺&永観堂を訪ねて」にUPしましたので
ご興味があればどうぞご覧ください。

添付画像
【26z9cand6_4122.jpg : 129.7KB】

添付画像
【34z9cand6_4156.jpg : 119.0KB】

添付画像
【66z9fpix40i_0334.jpg : 166.9KB】

添付画像
【61z9fpix40i_0337.jpg : 168.4KB】

添付画像
【99z9olyp34_5313.jpg : 169.7KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@175.129.210.220.dy.bbexcite.jp>

【176】Re(1):京都の紅葉をちょっと!
←back ↑menu ↑top forward→
 Dora  - 05/11/30(水) 21:00 -

引用なし
パスワード
   ▼TAKA@管理人さま:

絶景かな、絶景かな!と石川五右衛門は言ったとか、、
その言葉が、ぴったりの紅葉ですね。

何度見てもため息が出ます、京都はもみじが似合います。
JRのコマーシャルを思い出します、
じっくりと歩いてみたいですね、超特急でもこれだけのもの、時間があれば、最高だったかな?
来年はなんとか時間を作らなくては、て、気が早いって??
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 644; SV1)@218.33.204.76.eo.eaccess.ne.jp>

【177】Re(2):京都の紅葉をちょっと!
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA@管理人  - 05/12/1(木) 12:20 -

引用なし
パスワード
   ▼Doraさま:
早々にご覧頂き、コメントありがとうございます。
>絶景かな、絶景かな!と石川五右衛門は言ったとか、、
>その言葉が、ぴったりの紅葉ですね。

全くです、納得ですね、境内の古建築と紅葉がとてもよく似合います、これがビルの谷間
なら幻滅ですね、、
>
>何度見てもため息が出ます、京都はもみじが似合います。
帰宅してから、スライドショー何回見たことか?まだ飽きないです・・ なんだか感化しちゃ
いましたねー、、

>JRのコマーシャルを思い出します、
あれですね、、やっぱり影響大です、実践しちゃいました、何人が乗った?・・ すごい事
ですね、

>じっくりと歩いてみたいですね、超特急でもこれだけのもの、時間があれば、最高だったかな?
はい、正味2時間30分の散策ですが、南禅寺の三門拝観と湯豆腐賞味?の時間が足り
なかったです、、でも押さえどころは、腹八分?まあまあでした!

>来年はなんとか時間を作らなくては、て、気が早いって??
御意!早くないって・・ きっと行きましょうね! そだ、そだ、こっちは日光にもいかねば・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@125.106.111.219.dy.bbexcite.jp>

・ツリー全体表示

10 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
14508
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free
管理人から見て誹謗・中傷等、明らかに不適切、迷惑な書き込みは
独断で削除いたしますので、あらかじめご了承下さい。