|
▼TAKA@管理人さま:
とても悲しいことがあって気力最低ですが、旬を逃さないうちに返信しなきゃ..
>Newバナー戴けしだいリンク致します。
リンクありがとうございます。
トップページの上端に手抜きタイトル画像を貼りました。
これをバナーとして使っていただければと思います。
ただいまトップページの配色が見づらくなっていますが、しばらくこのままになるかと思います。
>実は、お恥ずかしいですが、私「現像の意味」(略)
>遅れ馳せ、あれこれ試しています、海外ものに良いのがあるそうで、またお教え下さい。
D30用にいくつか試しては見たのですが、当時はあまりいいものが見当たりませんでした。現在市川ソフトラボラトリで開発中の「SILKYPIX」は良さげかもしれません。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
Photoshop CS はさすがにいいのですが、値段が高いのと重いのが...(MarkIIの話のような)
EOS Viewerは今までの純正現像ソフトに比べてかなり使いやすくなりましたね。
>マウント問題が解決できれば、、自由自在、次はファインダー系でしょうか、ミノルタ「α」のは試された様ですが、ここは私も往生しています、、
SD10ではNikon F3用の斜めスプリットマイクロを使っています。加工は比較的楽でした。が、ここでもまたD30にはなかった落とし穴が...
>ときに「融合の呪文」って初耳です、耳より情報ですね、よろしければ詳しくお教え下さい、
たぶん一番説明しなきゃならないのはここですね。普通にたどりつくのは難しかったので、某BBSの過去Logをあさってみました。
Ciel氏の写真ページ(www.cielworks.com/sd9/index.html)から「SIGMA Lens」の「APO Telemacro 300mm F4 HSM」を見てください。
EFマウントレンズとSAマウントレンズのマウント部を交換する方法について詳しく説明されています。
SIGMAレンズ群はもちろんですが、先日買ったEF50 1.4が簡単に「融合」できそうなのは驚きでした。ネジ穴も4つ中3つはそのまま使えるという..
|
|