| 
  
   
   | 
 
 
  
   
    
     |    | 
     3月5日の午後..久々に岩本山公園へ行ってみました! 
もう3月..梅はどうかな?と思いましたが..紅白とも見頃でした・・ 
今年は開花が遅れていたそうで、間に合いました(^^ゞ 
 
富士山は午前中の様にすっきりではないですが、ちょっとだけ顔を見せてくれ 
撮影スポットは、大勢のカメラマンで賑やかでした(^^)v 
小生はと云えば..例によってEOS5Dにマクロレンズにモノポットを 
持参しましたが、5Dはリュックに入れたまま取り出しませんでした! 
 
最近は体力的に一眼レフ+交換レンズのセットを持ち歩くのはいたって難儀で(=_=) 
普段撮りは小さくて軽いネオ一眼タイプを持ち歩いています.. 
Web主体の小生の用途には、ぼかしを効かせたい場合以外はこれで充分と・・ 
 
:ネオ一眼とは云え、たったひとつのこだわりは:ズーム操作がレバーでなく 
 レンズ鏡胴のリングでマニュアル操作が出来る事.. 
 
となると選択肢はフジフィルムのHS系の一部の機種に限られます・・ 
コンデジからの移行狙いか?ズームレバーが定番の機種が大半なので..(^_^;) 
 
昔は侮っていたネオ一眼ですが、使ってみると意外に使いやすい(^^)v 
何よりも、小さく軽いし、大きくて重い高価な交換レンズが要らない.. 
ズーム比も大きく、価格も安いので、 
いつぞやのEOSxxの様に..池ドブン..水浸しでも惜しくない?(@^^)/~~~ 
 
実際..使ってみて驚いた.. 
以前に比べて..格段に性能が良くなっている.. 何故もっと早く気付なかったのか? 
驚いたのはレンズ前5cm程のスーパーマクロ..35mm機ではピント合わせが 
めちゃくちゃシビアで三脚必須.. 
それも風などでちょっとでも被写体が動くとたちまちNGなところ、 
当然ながら手持ちは無理.. それなのに、こ奴では..難なく合焦できてしまう! 
 
そうか!フォーマットが小さいせいか、マクロでもさほど「被写界深度が 
狭くならない為」かな? 
これは新発見でした、楽チン度はEOS+マクロレンズでの比ではありません! 
こりゃいいや!(^O^) 
 
と云う事で、 
定番の重そうなカメラバックに大型三脚と..重装備のカメラマン諸氏をしり目に!(^^)! 
写りそこそこ“軽さ絶大”..フットワークも軽快.. 重宝しています! 
 
:ちなみに下段の添付画像の一部がスーパーマクロモードです(モノポッド使用) 
 
と、すっかりネオ一眼を見直しっちゃった! こりゃ使えるよな〜っと! 
そのうち“シニアにお奨めネオ一眼”なんぞとつぶやくかも(@^^)/~~~ 
   
【DSCF1559.jpg : 282.9KB】
 
   
【DSCF1551.jpg : 218.3KB】
 
   
【DSCF1515.jpg : 146.3KB】
 
   
【DSCF1546.jpg : 103.1KB】
 
   
【DSCF1543.jpg : 181.4KB】
  | 
     
    
   | 
 
 
 
  | 
   
   
   <Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0@FLH1Abs074.szo.mesh.ad.jp>
   |