| 
  
   
   | 
 
 
  
   
    
     |    | 
     :足久保の好青年どの 
しばらくお顔が見えませんが? タヌキワッチでもされておられるのかな? 
 
ときに、例のニコン-F2君ですが、お待たせしました!ようやく光が入って、試写しました! 
さっそく画像を添付します、、コニカのASA400のネガフィルムで普通に撮って、ニコンの 
フイルムスキャナーで取り込んでみましたが、いかがでしょう? 
 
最近のデジ機の様な、綺麗主眼の画像に比べると、極めておとなしいですね? この辺は 
好みの別れるところかもですが? 
爺は好きですね! びっくりする綺麗さや派手さはないですが、厚みと温かみがあって、、 
もっとも、この差は主にレンズと銀塩のせいで、F2自体はさほど関与している訳ではあり 
ませんですが・・ 
 
場所は下の【268】記事と同じ畑薙ダム界隈です、実は【259】や【265】の場所にも中判機 
のM645と供に同道していたのですが、出番が無かったり、存在を忘れたりで、結局1枚 
も撮らずに戻って来てしまって、 
 
という事で、久しぶりのMF35mm それもニコンですが、やっぱり使って楽しいですね! 
MFニコン機の露出計はフィルム巻き上げレバーを準備角分引き出すとONになるのですが 
これをしっかり忘れてしまって、、ありゃ?電池切れ!なんてまごついたりしましたが・・ 
 
以降、昨今のAF/デジタル1眼とは比べ物にならない、明るく、くっきり! のファインダーも 
小気味良く、覗くだけでわくわくしたり!・・ 
やっぱりこれでなくっちゃね? なんて、、しばし昔を彷彿させてもらいました、 
 
レンズは50mmのみですが、シャッター速度も絞り値も、露出計も正常に機能している様 
です、測定器で計ったのではないので、保障の外ではありますが、 
使ってみての問題ありません、Nikon特有の小気味よいシャッター音に おかしな濁りもなく 
まだまだ機関は健在だと思います、 
 
と言うわけで、、とりあえず 試写&試用の報告です、 
 
添付写真は)【268】記事と同様に、、 
1)畑薙第一ダム、ダム周辺の紅葉もさることながら、遠くの南アルプスの冠雪 
  とのツーショットがおもしろい 
2)畑薙湖から、すでに雪を冠した、茶臼岳(左)2604mと上河内岳(右)2803m、いずれも 
  南アルプス南端の名峰たち、手前は畑薙山! 
3)畑薙第一ダムの堰堤の上、右手に尾根の紅葉 
4)ダムの下流水流と裾野の紅葉!下のほうまで焼けている・・ 
   
【x9nikon-f2_05.jpg : 115.6KB】
 
   
【x9nikon-f2_09.jpg : 73.0KB】
 
   
【nikon-f2_17.jpg : 1.6MB】
 
   
【x9nikon-f2_07.jpg : 147.6KB】
  | 
     
    
   | 
 
 
 
  | 
   
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@69.7.138.58.dy.bbexcite.jp>
   |