|
![](../gif01/bows_y.gif) |
![森の掲示板](../gif01/logo21.gif) |
![](../gif01/bows_y.gif) |
|
写真機やレンズに限りらずどんな話でも結構です、情報交換など頂ければ幸いです。 |
2003.12.20 |
身近な出来事や耳寄りな情報など、お気軽に落書きしてください!
|
|
woody,cosmos
- 05/3/27(日) 22:10 -
|
|
|
|
管理人様、こんばんは。
暖かい1日でしたね、庭の杏の花が綺麗でした。
マミヤ645スーパーですが、最新の645AFDとか、645プロTLとは、比べ様も無いでしょうけれど、使いやすい一眼レフです。
13年程前にキタ○ラと言う、全国チェーン店の中古で購入したんですが、ずっと欲しかったので、店長に進められるがままに、購入したんです。
独身の頃は、この様な買い物が出来たんですね、今では怖くて出来ません。
ワインだーグリップは巻き上げの自動化だけでなく、ホールドも向上してくれて、
クイックリターンミラーのショックの大きな、同機の手持ち撮影には貢献してくれてます。
小学校の修学旅行の集合撮影は手持ち撮影ですが、こなしてくれてます。
この時のレンズは55ミリF2.8(35ミリ換算35ミリ広角)で、シャッターは1/125ですが、
ブレずに写ってます。
ファインダーはAEプリズムですが、スポット、平均、ミックスと、使い分けられるので、
かなりの正確さを感じます。
ベルビア50でも、かなりの安定した露出のようです。
スクリーンですが、純正でなく、銀一で発売していた「インテン・スクリーン」の方眼タイプを写真店向けのDMをお店の方に見せていただいて、購入致しました。
この、スクリーンはミノルタのアキュート・ブライトマットと同様と聞いておりますが、
ファインダーが、かなり明るくなりまして、夜間撮影の構図合わせ、室内撮影でのピント合わせには非常に助かっております。
645スーパーの使用感は、個人的には気に入っておりますが、重量もあるので、車で移動出来る条件でないと、かなりの装備になりますね。
他にも交換レンズや、三脚もありますので。
それでも、67に比べれば楽な方と、思います。
独身の頃は、平日であれば、上高地の河童橋付近まで、マイカーで入れたので、駐車場から、明神池まで一式を担いで、散策を楽しみました。
その他には、本栖湖畔にて、夜間に広角レンズで富士山を下側に配置して、30分ほどの露出で、星座の光跡を入れた撮影も随分と、楽しみました。
所有レンズは、45ミリ、55ミリ、80ミリマクロ、150ミリ、300ミリと、テレプラスです。
このラインアップで、何とか成りますが、余裕が出れば欲しいレンズも増やしたいです。
645は他には、友人から戴いた「FujiGA645sw」もありますが、一眼レフのほうが使い易いです。
スキャナーですが、専用機はないので、EPSON GT-8700Fの透過原稿ユニットにて、スキャニングしております。
35のネガは、色が出しにくいので、専用のフィルムスキャナーには適いません。
2Bのポジはそれでも、そこそこの出来具合なので、なるべくは趣味の撮影はポジにしたいですね。
ミノルタのデマージュエリート5400の購入も検討した事もありましたが、デジタル一眼を購入したい気持ちの方が、今は強いですね。
ポジの方が、写りは良いようですが・・・。
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@YahooBB221031005009.bbtec.net>
|
![](./image/_.gif) |
|
|
|
|
TAKA@管理人
- 05/3/28(月) 14:21 -
|
|
|
|
▼woody,cosmosさま:
Mamiya645スーパー・・・ 具体的&詳細なインプレッションをありがとうございます。
>マミヤ645スーパーですが、最新の645AFDとか、645プロTLとは、比べ様も無いでしょう
>けれど、使いやすい一眼レフです。
これは心強い限りです・・ 私はシンプルなM645か645スーパーが好きです、645AFDや
645プロTLは・・・ 個人的には興味の外です、やたら丸っこくて、プラモデルみたいで?
>ワインだーグリップは巻き上げの自動化だけでなく、ホールドも向上してくれて、
>クイックリターンミラーのショックの大きな、同機の手持ち撮影には貢献してくれてます。
やっぱりミラーショックは問題になりますか、改善されているとは思うのですが、35mm判
より大きく重いいミラー、、致し方がないですね、
>小学校の修学旅行の集合撮影は手持ち撮影ですが、こなしてくれてます。
>この時のレンズは55ミリF2.8(35ミリ換算35ミリ広角)で、シャッターは1/125ですが、
>ブレずに写ってます。
シャッター速度は1/125あたりが限度? あとは三脚?いやミラーUPが要るかもですね、
手持ちはちょっとつらいかな? ISO400や800ってないですかね?そりゃ本末転倒だ?
>ファインダーはAEプリズムですが、スポット、平均、ミックスと、使い分けられるので、
>かなりの正確さを感じます。
>ベルビア50でも、かなりの安定した露出のようです。
これは安心、ポジ主体になりそうなので露光の誤差は痛いです、ここだけは細かい設定
と、何よりも適性を外さない信頼性が欲しいです。
>スクリーンですが、純正でなく、銀一で発売していた「インテン・スクリーン」の方眼タイプを写真店向けのDMをお店の方に見せていただいて、購入致しました。
>この、スクリーンはミノルタのアキュート・ブライトマットと同様と聞いておりますが、
>ファインダーが、かなり明るくなりまして、夜間撮影の構図合わせ、室内撮影でのピント合わせには非常に助かっております。
これ素晴らしいオプションですね、露出計は狂いませんか?今でも手に入るのでしょうか?
おそらく無理でしょうね、、そうそう、M645とスーパーはスクリーン共通?共用できますか?
>645スーパーの使用感は、個人的には気に入っておりますが、重量もあるので、車で移動出来る条件でないと、かなりの装備になりますね。
>他にも交換レンズや、三脚もありますので。
これ大問題ですねスーパーになって外装をプラにして重量をそぎ落としていないんですか
といっても骨抜きじゃないし、重量が半減する訳もありませんね、ある程度の重さも必要?
>所有レンズは、45ミリ、55ミリ、80ミリマクロ、150ミリ、300ミリと、テレプラスです。
>このラインアップで、何とか成りますが、余裕が出れば欲しいレンズも増やしたいです。
すごい! ここまで揃えておられれば・・私には充分です、でも総重量も大変なものでは?
もっともいつも全部を持ち歩く訳ではないでしょけれど、それぞれ大物?が多いから大変!
>645は他には、友人から戴いた「FujiGA645sw」もありますが、一眼レフのほうが使い易いです。
これはまたRFの645!違った意味で魅力です、小型で軽いですし機動力たっぷりですし、
>スキャナーですが、専用機はないので、EPSON GT-8700Fの透過原稿ユニットにて、スキャニングしております。
了解です、Web向け取り込みなら問題ないですね、GT-8700Fあたりならフイルムスキャナと大差ない? もっとも紙焼きはフイルムから焼けばいいし、、
>35のネガは、色が出しにくいので、専用のフィルムスキャナーには適いません。
こちらは、欲しいところかな、私もやむなくフィルムスキャナ?してますが、昔フィルムを入れ終わったら、半お蔵?ジャンクカメラレストア後の試写スキャンのみになってしまいました。
>2Bのポジはそれでも、そこそこの出来具合なので、なるべくは趣味の撮影はポジにしたいですね。
大賛成です、私も最近、少ないですが、真似事写真は100%ポジで、になってしまったので。
>ミノルタのデマージュエリート5400の購入も検討した事もありましたが、デジタル一眼を購入したい気持ちの方が、今は強いですね。
>ポジの方が、写りは良いようですが・・・。
ですね、当初の目的から見ても、出演回数からみても、最初は デジ一眼からでしょうか?
Webに上げるかPCで見せる目的なら、120フィルムに限って フラットベットスキャナで充分
ではないでしょうか?
35mm一眼デジ画像は、35mm一眼銀塩写真に肉薄していると思います、富士フィルムの
Fine Pix S3 Proなら・・・ 銀塩と見分けが付かず、遜色のない処まで来たと思いますが?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs3pro/index.html
他の35mm一眼デジ機は微妙ですね、最後の半歩といった処?この点では35mm同士でもまだ銀塩ポジの方が良さそうですね?(これはあくまでも管理人の独断、意見であります)
しかし中判654フォーマットポジには、まだ遠く及びませんね、中判のデジ機は どうか知り
ませんが?? もっともどんなに良くてもお値段・・・ 雲の上ですしね、、。
以降、まだまだ・・・ホットなお話は、メールにてご案内さし上げます、よろしくお願いします。
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@86.106.111.219.dy.bbexcite.jp>
|
![](./image/_.gif) |
|
|
|
|
woody,cosmos
- 05/4/1(金) 17:56 -
|
|
|
|
▼TAKA@管理人さま:
こんにちは、お世話になります。
おかげさまで、参考になりました。
仕事のついでに、キタ○ラに寄る事が出来たので、お店の方にお願いして、
istDsと、kissDnを手にしながら、MFでファインダーを覗く事が出来ました。
やはり、istDsのファインダーは覗きやすいと言うか、ピントがMFでし易く、
MFレンズの使用も考慮した、作りだと思います。
kissDnは、非常に明るいファインダーですね、ただ、MFした際のピントの合い方が
ほんの、一瞬ですね、ちょっとでもずれると、極端にピンぼけになる感じです。
様々に考えておりますが、istDsの方が、普段の撮影には扱いやすい感じですね。
タムロンのMFレンズも、7本ありますので、アダプトール2「PENTAX-KA」マウントを
使用すれば、AF以外は、露出機能は問題ないようですので、魅力感じます。
TAKAさんが、詳細にマウントアダプターのページに、各社レンズの「フランジバック」
一覧をアップしていただいたおかげで、FDマウントから、KAマウントカメラへの接合も
決して、不可能では無さそうなので、そのあたりも考慮しております。
天体望遠鏡メーカーの知り合いの方に、Tマウントを加工した、アダプターが製作できないかも、伺ってみたいと思います。
偶然にも、FDレンズ用の、「絞りストッパー」も見つかりましたので、ゆくゆくは実現したいです。
実は、撮影対象に、「天体写真」も考えてますが、デジタル一眼は特性上、赤外側の波長をカットする為の、「フィルター」が仕込まれているので、赤い色をした、美しい星雲を
写す事が難しいのですが、EOSと、istDsは、フィルターを外した改造タイプも入手可能ですので、割り高ですが、不可能ではないので、今後の楽しみもあります。
改造型では、一般撮影はCCフィルターなどで、補正が必要なので、専用と割り切った方がいいようですね。
キヤノンでは、天体撮影仕様として、「EOS20Da」と言う、機種も受注で扱ってます。
高いです。
撮影のウエイトでは、一般がメインですので、普通の機種で十分です。
まだ、100%確実では御座いませんが、ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@YahooBB221031005009.bbtec.net>
|
![](./image/_.gif) |
|
|
|
|
TAKA@管理人
- 05/4/1(金) 21:22 -
|
|
|
|
▼woody,cosmosさま:
こんばんは ご来森、ありがとうございます。
>istDsと、kissDnを手にしながら、MFでファインダーを覗く事が出来ました。
>やはり、istDsのファインダーは覗きやすいと言うか、ピントがMFでし易く、
>MFレンズの使用も考慮した、作りだと思います。
御覧になりましたか!istDのファインダーは視野が広くて山が判り易いと、評判ですね、
>kissDnは、非常に明るいファインダーですね、ただ、MFした際のピントの合い方が
>ほんの、一瞬ですね、ちょっとでもずれると、極端にピンぼけになる感じです。
>様々に考えておりますが、istDsの方が、普段の撮影には扱いやすい感じですね。
あれ(n)になって明るさ改善されましたか?「ほんの一瞬」!ということは、ピントの山が
分り易くなったと言う事でしょうか? それなら大歓迎ですね、、
>タムロンのMFレンズも、7本ありますので、アダプトール2「PENTAX-KA」マウントを
>使用すれば、AF以外は、露出機能は問題ないようですので、魅力感じます。
おっ、7本はお尻を撫でれば?流用可能ってことですね、それは大きい!助かりますね。
>TAKAさんが、詳細にマウントアダプターのページに、各社レンズの「フランジバック」
>一覧をアップしていただいたおかげで、FDマウントから、KAマウントカメラへの接合も
>決して、不可能では無さそうなので、そのあたりも考慮しております。
うーん、ここはちょっと?? FDはアダプターが出来ても、EOS同様、補正レンズが必要
です、Kは約46mm-FDは約42mmでその差は-4mm、EOSより更に度の強ーいレンズ
が挟まるのですから、無限遠諦めの接写以外はあまり良い結果は期待できませんね?
>天体望遠鏡メーカーの知り合いの方に、Tマウントを加工した、アダプターが製作できないかも、伺ってみたいと思います。
T2マウントは値段が安く1000円くらいで買えますし、加工し易い素材ですから、是非
活用されると良いと思います、
しかしK-FD用アダプターは物理的には可能ですが、差が「マイナス4mm」ですから、
無限遠までを求める場合、光学的にはどうしても補正レンズが必要になります、
メーカーといえどもこのレンズは日常的に入手不可能?多分作ってもらえないと思います、
私も最初のヘキサノン用の試作に削って使いました、補正レンズは自分で調達しました!
>偶然にも、FDレンズ用の、「絞りストッパー」も見つかりましたので、ゆくゆくは実現したいです。
それはラッキーです!、NewFDにはどうしても必要ですから、Canon FD用、純正の接写
リングセットに1つ、付属していますね、これをモデルに複製すると良いと思います、
>実は、撮影対象に、「天体写真」も考えてますが、デジタル一眼は特性上、赤外側の波長をカットする為の、「フィルター」が仕込まれているので、赤い色をした、美しい星雲を
>写す事が難しいのですが、EOSと、istDsは、フィルターを外した改造タイプも入手可能ですので、割り高ですが、不可能ではないので、今後の楽しみもあります。
あっ!、それも選択肢ですね、天文ファンはCCDのフィルターを取り外して使っておられるようですね、
>改造型では、一般撮影はCCフィルターなどで、補正が必要なので、専用と割り切った方がいいようですね。
>キヤノンでは、天体撮影仕様として、「EOS20Da」と言う、機種も受注で扱ってます。
>高いです。
これ、発売されてかなり経ちますが、売れているですか? いや天文ファンご用達ですもんね、その筋では・・・必須アイテム!ですか?
>撮影のウエイトでは、一般がメインですので、普通の機種で十分です。
>まだ、100%確実では御座いませんが、ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。
うーん、カバーを範囲を広げ過ぎると、、どっち着かずになりかねませんね、この場合天体
撮影向けは、どの道冷却CCDあたりが必要になるでしょうし、これは別枠でお考えなった
方が得策ではないでしょうか?
FDレンズは何とか生かしたいですが、例のフランジバックはクラス最小グループ!ですし
なんとも致し方がないですね、
これはFD-EOSメンバーの猛者!さんの様に、FD専用に割り切って安いKissDのマウントを取っ払ってFDに交換する手が一番ですね、、さすがに私には、、追試できませんです、、、
現時点では、フォーサース機マザーボデー? が近そうだと思いますが、いかがでしょう?
あれマウントアダプター http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm FD用はまだ発売され
ていない様ですね?まさかフォーサーズのフランジバック、FDより大きい事はないでしょね、
そうだと補正レンズトラウマから逃げられない! 同じか近くてもアダプターの厚みが取れ
ない? この問題かな? でなければ・・時間の問題?ですね。
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@29.106.111.219.dy.bbexcite.jp>
|
![](./image/_.gif) |
|
|
|
|
woody,cosmos
- 05/4/1(金) 22:05 -
|
|
|
|
▼TAKA@管理人さま:
度々、すみません。
勘違いしておりました、FD-KAマウントの場合は−4ミリですね。
これでは、装着は非常に困難です、ああ、勘違いです。
フォーサーズ用で、FDレンズタイプは未だに、発売されてませんね。
この時期に、購入したいのはローン払いが年末まで無いので、狙っているのです。
来月あたりに、何かの動きがあればいいのですが。
自作するしかないかも知れませんね。
お教え戴いた、HPのBBSには、自作?された方でFDレンズを、E-300に装着されて
画像をアップされた方も居られましたね。
マウントアダプターさえ、何とかなれば画角は仕方ないですがそのまま、ストレート使用が可能ですので、検討してみます。
天体専用機種は、頻繁に使用する事も無いので、何時か余裕が出来た時の夢に致します。
KAマウントでも何とかなるし、メーカーの姿勢にも好感が持てるので、istDsが今の所、
気になります。
私の所有機種は、他にもミノルタX-700nとか、XG-Eとかもありますが、FDと共に、
マウント変更されて、互換性の少ないMDマウントになっております。
何となく、時代に残されているようですね。
ところで、銀一の「インテン・スクリーン」は今では、販売していないようです。
HPのオリジナル商品のページにはありませんでした。
ごく、偶にヤフーオークションで見かけますが。
その当時は、M645用もありましたので、スーパーとは形状が違いますね。残念!
それでは、何時もありがとうございます。
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@YahooBB221031005009.bbtec.net>
|
|
TAKA@管理人
- 05/4/2(土) 10:08 -
|
|
|
|
▼woody,cosmosさま:
>勘違いしておりました、FD-KAマウントの場合は−4ミリですね。
>これでは、装着は非常に困難です、ああ、勘違いです。
おー!びっくり、仰せの通りistDでFDは、困難です? 説明が足りなくてすみません!
フランジバックが小さい順に
アルパ37.8mm<:コニカ(AR)40.5mm<:ミランダ41.46mm<:キャノン(FD)42.14mm
<:ミノルタ(MD)43.7mm<:EOS(EF)44.0mm<:エキザクタ44.7mm<:ペンタックス
(K/KA)プラクチカ(M42) 45.46mm<:コンタックス<45.5mm:オリンパス(OM)46mm
<:ニコン(F)46.5mm ちなみにミヤM645は64.mm<:PENTAX 645は70.87mmです。
補正レンズ無しアダプターの難易度は開口が小さいペンタ(K/KA)45.46mmから見て、
フランジバックが同じ「プラクチカ=M42用」をマウント内側に落とし込みが限度ですね!
ペンタックスよりフランジバックが大きいオリンパス(OM)46mm<:ニコン(F)46.5mmも
フランジバック差が小さく、口径も同じか大きい為マウント内への落としこみも出来ず
さりとてアダプターに許される厚さも約1mm以下と少なすぎて工作が非常に厄介です
脱落防止のレンズロック/アンロックの組み込みを含めて事実上、製作不可能では?
ペンタックスKマウントに対するこのグループは補正レンズで無理やり無限遠をカバー
する以外に方法がありません、この為によほどの場合を除き、存在価値を失い市販さ
れない事になりそうですね、
結局istDは 旧Kマウントレンズはそのまま装着可能ですが、他にマウントアダプター
を使って装着出来るレンズマウントの仕様は「M42」!しかない事になりそうですが、
逆にフランジバックが比較的小さく開口が大きく懐が広いEOS(EF)マウントの優位性
はこのあたりにありすね! ファインダーが賢ければ文句なしなのですが、残念!
>フォーサーズ用で、FDレンズタイプは未だに、発売されてませんね。
の様ですね、これが一番有利なマウントですし、ニーズも多いと思いますが、FDに関
しては、何か製作上の問題でもあるのでしょうかね?
フランジバックは格段に小さく有利ですがマウント口径は35mmほど大きく出来ません
ここでも(FD)42.14mmに対しては、アダプターの厚みを極く薄くせざるを得ませんね!
フォーサーズとのフランジバックの差も少なくて・・・ やはり苦しいところの様ですね?
>来月あたりに、何かの動きがあればいいのですが。
>自作するしかないかも知れませんね。
発売されても多分すばらしく高価ですから、自作が近道かな?この方が得策ですね?
>お教え戴いた、HPのBBSには、自作?された方でFDレンズを、E-300に装着されて
>画像をアップされた方も居られましたね。
あっ!そうですか、フランジバックはOKですね、ご教授頂いて自作!が早そうですね。
>マウントアダプターさえ、何とかなれば画角は仕方ないですがそのまま、ストレート使用が可能ですので、検討してみます。
E-300は狙い目かもしれませんね、あのPenFの機構を使っているそうで、私も興味が
ありますが、フォーサーズなのにボデーが大きすぎるし、デジタル?ズイコーレンズが
高価すぎるのがどうにもなじめず、様子見?状態です、、
>天体専用機種は、頻繁に使用する事も無いので、何時か余裕が出来た時の夢に致します。
同感! 頻繁に必要になったら、その時々の市販機材の状況と予算とを見て検討する!
それが最も得策ですよね? そう言いながらも・・衝動買いが多いのが常ですがねー、
>KAマウントでも何とかなるし、メーカーの姿勢にも好感が持てるので、istDsが今の所、
>気になります。
賢い選択だと思います、この辺はお手持ちの機材や志向など人、夫々ですから難しい!
>私の所有機種は、他にもミノルタX-700nとか、XG-Eとかもありますが、FDと共に、
>マウント変更されて、互換性の少ないMDマウントになっております。
>何となく、時代に残されているようですね。
いえ、古きよき時代の逸品が味わえるハッピーな世代ですって! ではありませんか?
>ところで、銀一の「インテン・スクリーン」は今では、販売していないようです。
>HPのオリジナル商品のページにはありませんでした。
>ごく、偶にヤフーオークションで見かけますが。
>その当時は、M645用もありましたので、スーパーとは形状が違いますね。残念!
ありがとうございます、今すぐどうしても必要!ではないので注意してワッチしています。
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@195.144.210.220.dy.bbexcite.jp>
|
![](./image/_.gif) |
|
|
|
![](../gif01/10b.gif) |
管理人から見て誹謗・中傷等、明らかに不適切、迷惑な書き込みは
独断で削除いたしますので、あらかじめご了承下さい。 |
![](../gif01/10c1.gif) |
|
|
|
|