| 
 
 
  
    
          | 
        | 
          | 
     
    
       | 
      写真機やレンズに限りらずどんな話でも結構です、情報交換など頂ければ幸いです。 | 
       2003.12.20 | 
     
    
      身近な出来事や耳寄りな情報など、お気軽に落書きしてください! 
     |  
  
 
   
 
 
 
  | 
   
   | 
  
    woody_cosmos
    
    - 06/9/12(火) 22:42 -
   | 
  
 
 
  
    
   | 
  
   
   | 
  
 
  
   
    
     |    | 
     管理人様、こんばんは。 
今月の26日に、ペンタックスK-10Dがフォトキナに合わせて、正式に発表される事になりました。 
ご存知と思いますが、SONY製のセンサーの1000万画素、防滴・防振スイッチ等の 
高耐久性ボディ、対静電気のローパスフィルター、シェイクリダクション、 
Gショック?式のダストリダクション機能など、魅力が満載です。 
10月後半には発売されるそうです。 
欲しくなる機能です。 
最近のカメラ稼働率、99%デジタルでフィルムは小学校アルバム撮影用のみ、 
そんな状態です。 
遊びで、FDレンズを手で持ちながら、DS2にくっ付けて撮影はした物の、やはり実用には程遠い、状態ですね。 
マクロ?にしか、ピントも合わずで難しい状態でした。 
此処までになると、流石に完全にメインをデジ一にしていくことで、コレクターしたMF一眼やレンズ、アクセサリーも防湿庫の肥やし状態になってます。 
フィルム一眼もお手軽、しかも、性能面でも行けてる、ペンタックスのMZ-5,*istになってしまい、キヤノン、ミノルタは数年間もフィルムを通してやらない 
状態です。(3年近く) 
正直申しまして、ペンタのデジ一やレンズに更なる投資を考えると、手放して資金を作る事で機材と気持ちの整理が、そろそろ、必要になってきたような気持ちです。 
ここ、数日は情けない話ですが、この事が頭から消えません。 
機材のメンテナンスも考えると、動くうちに大切に使ってくださる方にお渡しした方が、カメラやレンズも幸せでしょうね? 
頻繁に仕事の稼ぎを、趣味にはつぎ込めないので、気持ちはその方に傾きつつ、 
しかし、苦労して?少しずつ、揃えた機材だからと言う、執念も少しは、残っております。 
最後は、自分の判断で決める事と、判ってはおります。 
私の我侭、勝手な事で、お手を煩わせて、誠に申し訳御座いませんが、 
ご助言等をお聞かせいただけましたら、無上の喜びです。 
宜しくお願い申し上げます。 
大変、失礼致しました。 
 | 
     
    
   | 
  
 
 
  | 
   
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221031005040.bbtec.net>
   | 
  
 
 
 
  | 
   
   | 
  
    TAKA@管理人
   
    - 06/9/13(水) 14:19 -
   | 
  
 
 
  
    
   | 
  
   
   | 
  
 
  
   
    
     |    | 
     ▼woody_cosmosさま 
:こんにちは、なんとか涼しくなって、いよいよ秋の夜長の始りですね・・ 
 
>今月の26日に、ペンタックスK-10Dがフォトキナに合わせて、正式に発表される事になりました。 
そうだったんですか、さすが早耳ですね、ペンタはファインダーの見え具合が売り!MFレンズ使うならこれっきゃないとか、、羨ましいです・・ 今度のも期待で出来そうですか? 面目ないですが、ちっとも知りませんでした!  
 
Newマシン・・ 難しい話ですね、でもあえて森の勝手な意見を先に言っちゃいます、ここは 
Ds2に免じて「手を出さないほうがハッピー」!かと思いますが・・ 
コレクター界では俗に「手を出さずに後悔するよりも手を出した後悔」をせよ!・・と言う名言もあるので、、なんと言えないですが、、 
 
そういえばデジタルカメラの世界、1000万画素の競演ですね、一眼レフでは手ブレ補正だゴミ取りだって?まあにぎやかな事、売れ筋ならぬ売り筋? 一眼機だけとっても、どれがどうだか?追っかけきれなくなりました、、 
 
でも、このあたりの機能って、、一眼レフへの誘導を含めて、誰の、何の為にでしょうかね? 
ユーザーのニーズの様に装って、実はメーカーさんの売り上げ@利益確保の為、丸見え? 
 
大方のユーザーが本当に、一眼レフを必要としているのでしょうか? フレーミングを今風にファインダーでなく背面液晶でやるんなら、、AFが当たり前の現行機でレンズ交換するからって、なんでも一眼レフでなきゃなんない!・・ じゃないはずですよね? 
 
真面目にファインダーを覗いてフレーミングするにしても、高画質のEVFが無かった昔ならともかく、いまさらペンタミラーやプリズムを持ち出さなくても事たりるのに・・  
(但し、MFレンズを使うなら、話は全く違って、大きな良質のペンタプリズムが必須ですが) 
 
これは単に技術屋さんの自己満足の産物? みんな知ってるけど流されちゃう、ここが極めて不思議なところなのですが、、 
 
で・・ 例によってあくまで独断で!無責任な、「森の独り言」をほざかせていただけるなら、 
写真機選びって「写真する」のか「写真機する」のかの選択ではないかなーと思います?? 
 
:「写真する」日常的に子供やイベント、旅の記念写真、花や昆虫の標本写真を撮ったりが主体! スタイルや質感、お値段などが気になるものの、写真機自体は単に便利な道具であれば良く、写真や写真機のからくりなど、無用の長物・・ 
 
カメラは単に「写真を残す道具」で良いので、この意味では、最新の全自動デジタルカメラは格好の道具ではないでしょうか? 機種は:最新:最速:シンプル! がキーワードでしょうか 
(実際には 使う機会もない様な、てんこ盛りの機能が、いやでもくっついてきちゃいますが) 
 
ただし本物の作品作りをされる方は、じーっと見ていて、レンズがらみで会心の機材を選ばれるようですね、ジャンルや機構にこだわらず、ご自身の作品作りに 最も合う機種をズバッと選択、もとより・・ 違いが分かるグループ! woody_cosmos さまは ここのメンバーでは? 
 
:「写真機する」こっちは全く別物の道楽の世界で「写真や写真機」と同じ言葉を使ってはいるが、全くの別の世界だと思います! 
写真機を手に持って眺める事に、いじる事に・・ 写真機や写真の原理や機能を調べ廻って、個々の固体の生い立ちにまで思いをはせ、、調べる事までも楽しんでしまう! 
 
手にする写真機は古い物が大半でAFやAEも無く、レンズに至っては自動絞りすらない昔のレンズをくっつけて、めんどくさそうに撮る事に その為に野山へ連れ出す事に楽しみがあるのですから・・ この辺り、端から見れば、やや奇印? 
 
極端な場合は、フイルムがなくて写真が撮れなくても、いいんです! おかしいですよね? 
でも道楽とはそんなもの :森では、前者を「カメラ」、後者の彼らこそ「写真機」と呼びたい! 
 
ゆえに「写真する」おつもりならこの際、最適、最強の「逸機」を追っかけ確保すべきでしょう!当然! 垂涎のK10D狙い? また将来デジで一本化されるのなら、サブ機を残して、デジや銀塩機材の処分もありだと思います、 
しかし「写真機する」なら・・ お手元にDs2が有るのだからNewマシンのスペックを楽しむ程度で、手を出し難い機種ではないかなー、と! 
 
両方を楽しむおつもりなら・・ この際「写真する写真機」と「写真機する写真機」を、区分して、別々の防湿庫にでも保管されてはいかがでしょうか? =片目でK10D狙い? 
 
実は森の「奇印」もこの両睨みです、でも、写真する写真機もD60やE10で今や古代機! 
初期型ゆえに機能も最小限、画素数に至っては、たかだか600/400万画素ですが・・ 
他にはジャンク出身のコンデジ数台で事足りていて、、たいまい払って新型機へ交換の必要を感じていません・・  
 
(でもフランジバック40mm前後のフォーサーズ機に食指がピクピク! マウントアダプター作りの夢も見て、はい! またしても盟友の背中かっ飛ばしにあって、目下防戦中とか?) 
 
僅かなお小遣いは古いジャンク写真機やレンズに消え続ける、こんなトホホな状態ですが 
のんびりと写真機して!楽しんでいます・・ 
 | 
     
    
   | 
  
 
 
  | 
   
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@38.133.148.210.dy.bbexcite.jp>
   | 
  
 
 
 
    | 
   | 
  
   
    
     | 
  
 | 
  
 
 
  | 
   
   | 
  
    TAKA@管理人
   
    - 06/9/14(木) 22:08 -
   | 
  
 
 
  
    
   | 
  
   
   | 
  
 
  | 
   
   | 
  
 
 
  | 
   
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@37.133.148.210.dy.bbexcite.jp>
   | 
  
 
 
 
  | 
   
   | 
  
    woody_cosmos
    
    - 06/9/14(木) 22:57 -
   | 
  
 
 
  
    
   | 
  
   
   | 
  
 
  
   
    
     |    | 
     TAKA@管理人様 
こんばんは、ご連絡賜りまして、ありがとう御座います。 
今朝辺りから、カナダ向けのペンタのサイト、デジカメWACTHなどにも紹介が 
されてましたね。 
早く、実機を拝みたい所ですが、来月まで我慢ですね。 
バッテリーは専用リチウムイオンで残念ですが、このクラスになると単三だけでは 
動作に無理があるようです。何しろ予備のバッテリー¥7,140-位らしいのです。 
本体が¥119,800-、バッテリーグリップ¥21,000-位ですから、初期投資額も 
最低で¥150,000-ですね。何だかんだ申しましても、このクラスなら仕方ないのでしょうね。 
管理人様にお考えやお言葉を賜りたくて、書き込んでいただけた事もありがたく、 
頭に入れさせて戴きました。 
私の場合は、作品を得る為のカメラを所有する事だと思いますので、デジタルを 
メインにして行く事が、今後の写真環境を考慮すると、その道しかなさそうです。 
今所有している、キヤノンF-1,T-90やFDレンズ、Lレンズ、ミノルタX-700 
やMDレンズやアクセサリーも数年間、使用していない現実や、オーバーホール 
の難しさ、感光材販売の縮小など、信頼の置ける写真店が近くにない事など、 
現実的な問題も多いです。 
思い出多き、MF機材達には、愛してくださる方々にゆだねた方が幸せなのでしょう。今の私にはこれらの機材を維持していくだけの、余裕も無いのも事実ですから。元気なうちに切り替えして行こうと思います。 
フィルムカメラはペンタの3台、マミヤ645の2台、フジの645の体勢となります。 
デジタルはサイクルが考えられないほど、短いですし、更に高性能のデジ一が 
ペンタからも今後、発売される事でしょう。 
趣味を楽しむにも、やり難い時代になってしまいましたね、デジタルの恩恵其の物は大きいですが新たな関わり方を取り入れて行かざるを得ません。 
最終的な結論は、来月後半ですが先程も中野にある、フ○ヤカメラの買取査定検索 
でおおよその、買取額を調べました。 
自営業始めると、以前の様なラボ勤めの様に、フィルム撮影は全く出来ませんね。 
仕方ありませんが・・・。 
この度は、本当にありがとう御座いました。 
また、書き込みさせて戴きます。 
 | 
     
    
   | 
  
 
 
  | 
   
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221031005040.bbtec.net>
   | 
  
 
 
 
    | 
   | 
  
   
    
     | 
  
 | 
  
 
 
  | 
   
   | 
  
    TAKA@管理人
   
    - 06/9/15(金) 14:22 -
   | 
  
 
 
  
    
   | 
  
   
   | 
  
 
  
   
    
     |    | 
     ▼woody_cosmosさま: 
>私の場合は、作品を得る為のカメラを所有する事だと思いますので、デジタルを 
>メインにして行く事が、今後の写真環境を考慮すると、その道しかなさそうです。 
 
写真する人! 決まりですね、そうは言ってもwoody_cosmosさまは、元プロ!失礼、 
現プロ、すべて心得ておいでですし、機材も生き生き!使い倒される事と思います! 
 
ときにK10Dは「ペンタプリズム」に戻したんですね?更にフォーカシングスクリーン 
は交換式・・ 何かMFレンズもカバーする指向があるみたいで、、ムズムズですよ? 
 
それに縦型グリップを付けると、あのZ1のフィルにそっくりかも? 実は「Z1」は森の 
初めてのAF機でした! あのAV・TV間を連続シフトする「ハイパーマプログラム」と 
グリーンボタンで適正露出になるハイパーマニュアルにぞっこん!以降のMZ5まで 
メイン機を務めた経緯があります・・ 懐かしいなZ1!あれ? お呼びじゃないよっか? 
 
そうそう、ぶれない!が売りだそうで、これ大いに興味あり、今後の必須機能かな? 
レンズも、フランジバックが同じ"K系"マウントは勿論"M42"で「フォーカスエイド」 
が使えるときた、うーん・・ こうなって来ると無視できない? 森にも欲しい1台です! 
 
>最低で¥150,000-ですね。何だかんだ申しましても、このクラスなら仕方ないので 
>しょうね。 
やっぱり、、1000万画素ともなると、御代もなかなかのものですねー、悩みますよ、 
 
>フィルムカメラはペンタの3台、マミヤ645の2台、フジの645の体勢となります。 
それそれ! 中判の領域は、35mm判のデジ機では、逆立ちしてもかないませんし、 
それじゃって言っても、中判デジはまだ超高価でプロでも大変そう? でも、ここは譲 
れないところですよね? もうしばらく銀塩の牙城でしょうか? 
 
>デジタルはサイクルが考えられないほど、短いですし、更に高性能のデジ一が 
>ペンタからも今後、発売される事でしょう。 
ここが難しいところですね、かなり進歩し切ってもまだまだ右肩上がり 発展途上期、 
新型機がどんどん出てきて、車みたいに更新and更新じゃ経済的にも大変ですしね、 
 
最近の機種は新型との性能差が少ないので、格安の型遅れ狙い も案外得策かも 
知れませんね、森ではもっぱらこの手に徹して・・ でもまだまだ高額で追いつけず! 
 
>また、書き込みさせて戴きます。 
ありがとうございます、お役に立てなくて、すみません・・ 次はGET and フィール等! 
お待ちしてます! なんてプレッシャーを・・  日々詳しい情報が出てきますね!http://www.dpreview.com/articles/pentaxk10d/ 
 | 
     
    
   | 
  
 
 
  | 
   
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@146.144.210.220.dy.bbexcite.jp>
   | 
  
 
 
 
    | 
   | 
  
   
    
     | 
  
 | 
  
 
  
    
        | 
      
管理人から見て誹謗・中傷等、明らかに不適切、迷惑な書き込みは 
      独断で削除いたしますので、あらかじめご了承下さい。  | 
        | 
     
    
       | 
       | 
 | 
      
   
 
   |