| 
  
   
   | 
 
 
  
   
    
     |    | 
     :もう、お分かりですね! 
答は「富士山五合目」(山梨県側)です・・ 富士スバルライン経由で登りました!! 
終点の五合目周辺と沿道の展望台からの眺望です・・ 某湖とは山中湖の事です、 
 
証拠画像?・・ 
1)お決まり、5合目の郵便局、話には聞いていますが現地訪問は初めてです (涙 
 
以降は沿道の展望台から、なんとも素晴しい眺望です、至近の南アルプスをはじめ 
富士山を囲む山々が、軒並みお出ましでした!とは云えお名前は現地の案内標識 
と見比べて?!四苦八苦で? 
 
2)西-北西方向? 
左手 手前に:毛無山、奥は3日に峠を越えで行った山伏岳:茶臼山:青薙山:など、 
中央 :背後に:小赤石岳:荒川岳:東岳:など、 
右手 :塩見岳:丸山:間ノ岳:に源氏山などが、端っこは本栖湖かな? 
 
3)北西-北方向? 
左手 端っこは本栖湖 手前は:大室山、:鳥帽子岳の奥は、あの丸山林道のある 
 :櫛形山さらに:北岳:鳳凰山に:駒ケ岳(甲斐駒):など、南アの名山も揃い踏み! 
中央 :駒ケ岳から右よりのスロープが美ヶ原あたり? 更に右、のこぎりの歯の様 
 に見える:西岳:権現岳、あの:八ヶ岳:横岳など 
右手 :茅ヶ岳:曲岳くらいかな? 情報が見つからない、、 
 
4)北-北東方向? 
左手 端っこ奥は3)とラップします、西岳:権現岳:八ヶ岳:横岳など、 
中央 :朝日岳、、あれ?ここも情報がない・・ 
右端 手前に河口湖、背後は:国師ヶ岳:釈迦ヶ岳:御坂黒岳:倉掛山など、 
 
5)北東-東方向? 
左手 :陣馬山:赤鞍ヶ岳:御正体山、茶色いのは何だろ?造成工事?じゃないよな 
 地肌じゃないのかな? 
中央 :大室山に:石割山:蛭ヶ岳 
右手 手前は山中湖、影富士です・・ やや右奥背後に:蛭が岳、:丹沢山に塔ヶ岳 
 :三ノ塔と、おなじみの丹沢山系が連なる、 
 
6)河口湖で一枚! 
下山後に河口湖町、紅葉祭りの紅葉ライトアップを見に寄り道しました、通り道の 
 河口湖畔の定点付近から、真似して、にわかカメラマンしてみました? 
 
話には聞いていましたが、三脚とカメラマンがあんなにずらりと並んだ光景は、初めて 
見ました、場所取りで殺気立ってるみたい? えっ!当たり前?うわー、、 
少し離れたここは無名?でも三脚の足跡だらけの湖岸で、なぜか他の同好者は1人 
だけでしたけど・・ 
 
と、、こんな具合でした!・・ とにかく、5合目からの眺望はこれでもか! と言うくらい 
良く見えています、おそらく当分はこんな絶好の条件には遭遇できないと思います・・ 
 
問題の山の名前は、実は森の管理人ときたら山の名前って、ろくに知らないのです! 
せいぜいTVの百名山で見る、メジャーどころ位しか・・ 代表的なのだけ書きますね、 
どうぞご勘弁を。 
 
帰宅してからNETで調べての泥縄確認?なのですが(汗 きっと間違いがあると思い 
ますので、良くご存知の諸兄のご検証をお願いしたいところです・・ 
   
【x9c740uz_80135.jpg : 135.8KB】
 
   
【x21c740uz_80121.jpg : 154.8KB】
 
   
【x23c740uz_80123.jpg : 186.1KB】
 
   
【x28c740uz_80128.jpg : 236.7KB】
 
   
【x29cand60_6990.jpg : 88.4KB】
 
   
【x29c740uz_80129.jpg : 117.0KB】
  | 
     
    
   | 
 
 
 
  | 
   
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@13.144.210.220.dy.bbexcite.jp>
   |