|
|
|
| 静岡のスキー場です! |
|
|
| 粋なレストハウス |
|
 |
| 静岡県民の森、入り口 |
|
|
| 林道勘行峰線起点 |
|
|
| 林道-情報標識です! |
|
|
| 勘行峰線終点付近 |
|
 |
| 勘行峰線終点標識 |
|
 |
| 勘行峰終点T字路 |
|
 |
| T字路から山伏峠 |
|
|
| V字の底が・・.山伏峠 |
|
|
| 静岡側-林道終点 |
|
|
| 山梨側-林道終点 |
|
山伏峠を越えると、いよいよ山梨県だ・・ ここの唐松は絶品だ! 静岡側に比べると山肌が荒々しく岩石調で垂直に近い切り通しが続く、
絶景だが..少々落石が恐い? |
|
|
| 山伏峠-山梨方面 |
|
|
| 山伏峠登山口です |
|
|
| 山伏峠-山梨方面 |
|
|
| 待望の唐松林・・! |
|
|
| まだまだ続く唐松林 |
|
|
| まだまだ続く唐松林 |
|
|
| 焼け具合はこんな! |
|
|
| 残念、雲が出ちゃっ! |
|
|
| こっちは焼けてる! |
|
|
| 去年の好ポイント! |
|
|
| すごい焼け具合で! |
|
|
| 急峻な山梨側山腹! |
|
数キロ入った所・・ よく焼けた唐松やもみじ、点々と黄色いイチョウも混じって、正に絶景かなーが続く、下には林道の先も見えて、
このあたり最高に美しい! |
|
 |
| 山梨側は岩肌多い? |
|
|
| ススキも入って・・? |
|
|
| 本日ベストショット? |
|
|
| 唐松のコラボが最高 |
|
|
| もみじ+唐松のコラボ |
|
 |
| おっきい!フジアザミ |
|
|
| オッター君も一休み? |
|
|
| もみじと唐松が・・ |
|
|
| 唐松ともみじが競演? |
|
|
| もやってて・・残念! |
|
|
| 林道はこんな高く! |
|
|
| 唐松の向こうに林道! |
|
|
| 唐松尾根が重なって! |
|
|
| この黄色は何だろう? |
|
|
| 雨畑川の源流かな? |
|
|
| 紅葉の市松模様? |
|
|
| 岩肌とのコントラスト |
|
|
| かえで?の一人紅葉 |
|
|
| 満点紅!文句無し? |
|
|
| 焼けのピークはまだ? |
|
|
| ここの焼はピークか? |
|
|
| こういうのがいいな? |
|
|
| こっちもいいかな? |
|
|
| 紅葉もここで終点? |
|
紅葉も終焉へ・・ 冬季閉鎖用のゲートを抜けるて、山里の雨畑集落を抜けると、、雨畑湖に出る・・
なんでもここは有数の硯石の産地とか、ちっとも知らなかった! |
|
|
| 雨畑ゲート冬季は閉鎖 |
|
|
| おっ!雨畑湖が見えた |
|
|
| 雨畑湖に沿って走る |
|
|
| 雨畑湖周辺案内板 |
|
|
| 南アルプス街道へ出た |
|
|
| 南アルプス街道側から |
|
|
| 街道から.左が雨畑湖 |
|
|
| 奈良田湖が見えた! |
|
|
| 奈良田温泉へ上る! |
|
|
| 奈良田温泉の集落! |
|
|
| 奈良田の里の浴場! |
|
|
| 浴場のお品書きは? |
|
|
|
|
| 奈良田温泉の薀蓄 |
|
|
| 名物ほうとう旨かっ! |
|
|
| 奈良田温泉集落です |
|
|
| 奈良田の集落情報! |
|
|
| 早川町の観光案内! |
|
奈
良
田
周
辺
案
内 |
 |
|
|
| 珍しい板葺き屋根民家 |
|
|
| 奈良田温泉の駐車場 |
|
|
| 見覚えのある奈良田湖 |
|
|
| かなり暗くなってきた |
|
|
| 湖畔でしばし一休み |
|
|
| 奈良田湖を振り返って |
|
T字路で時刻は14時!とたんにお腹が目を覚ました! ここまでくれば「ほうとう」よなー・・下見を兼ねて奈良田温泉へ寄り道、
奈良田湖は30年ぶりのお目通りなり? |
|