禁じられた遊び? その4 あのコニカ ヘキサノン (2)
ベースボデーはキャノン EOS D60
実験-その4 デジタルボデーで昔レンズ  またしても・・あのコニカ ヘキサノンを 例によって今回もデジタルボデーへ!
コニカ レンズは HEXANON 135mm f3.2・・・ 対する基準レンズは CANON EF ZOOM 28-135mm IS

コニカ(AR)ヘキサノンレンズは自作のAR-EOSマウント変換アダプターを使用してEOSへ装着しています。
箱根 仙石原 湿性花園にて 2003.11.08 撮影
新人のデジタルボデーへ・・コニカの昔レンズをご案内! このレンズまさかこんな組み合わせで光を通すとは? さてどんな写りになるのやら大体 装着できるんかいな?・・・大丈夫マウントアダプターという部品がありますから・・・今回は自作マウントアダプターを使用しました。
早速実験してみました! なんなく撮れますが? EOS-D60の絞り優先AEは完全でなく、開放側では若干アンダー目に連動する傾向があることが分かった。 しかし写りは銀塩と区別がつかない?固有の個性もそれなりに! レンズ遊びにはデジタル機が良いかも! 

(画像をクリックすると大きい画像が見られます!)
例によってまず基準レンズの画像

今回もキャノンのEF-ZOOM
28-135mm ISを使用

名前は・・・失念(~_~;)
可も無く不可もなしで極めて
標準的な描写?

私には好ましい描写である。
AFは楽だが精密に合わせようとするかなり問題、どこに合焦させるか?
EOSめ・・・非常に迷っている?

 f5.6 s1/90
これも基準レンズの画像です

今回もキャノンの-ZOOM
28-135mm ISを使用

深まる秋のかえでの一種!
高地のせいか赤が深いようだ。

描写はまるめ?で私には好ましいレンズである。

それほど味が判ってるわけではなくただなんですが!

 f6.7 s1/125
これも基準レンズの画像です
深まる秋のかえでの一種!高地のせいか赤が深いようだ、露出補正プラス1はやりすぎ?。

 f4.5 s1/45
これも基準レンズの画像です
AFは楽だがどこに合焦させるか?
が非常に迷う、±2mmなど無理?

 f4.5 s1/30
ここからが 今回の客人Konica 
HEXANON 135mm f3.2 
絞り開放。
 f3.2 s1/90

非常に深度が浅くMFに苦慮
前回の135mm f3.5との違いは?
Konica HEXANON 
135mm f3.2 絞り開放。
 f3.2 s1/90

非常に深度が浅くMFに苦慮
前回の135mm f3.5との違いは??
Konica HEXANON 
135mm f3.2 絞り開放。
 f3.2 s1/90

うこん菊
非常に深度が浅くMFに苦慮
体も揺れる!
Konica HEXANON 
135mm f3.2 絞り開放。
 f3.2 s1/90

うこん菊
非常にかさ深度が浅くMFに苦慮
体も揺れる!
Konica HEXANON 
135mm f3.2 絞り開放です。
 f3.2 s1/90

うこん菊 おまけ付き?
非常に深度が浅くMF合焦に苦慮
どっちに合わせる?体も揺れる!
Konica HEXANON 
135mm f3.2 絞り開放。
 f3.2 s1/90

うこん菊
非常に深度が浅くMFに苦慮
体も揺れる!±2mm?無理だ
Konica HEXANON 
135mm f3.2 絞り開放。
 f3.2 s1/90

大文字草 (雪の下の仲間)
非常に深度が浅くMFに苦慮
体も揺れる!±2mm?無理だ
Konica HEXANON 
135mm f3.2 絞り開放。
 f3.2 s1/90

大文字草 (雪の下の仲間)
非常に深度が浅くMFに苦慮
体も揺れる!

どうでしょう? なんたって全部がお気に入り!ですけど!